君は銀河の青い風  八木真由美 岡山

自然に沿って、自分につながって、
心地のよい光とともに。
竪琴ライア 自然農 ライトワーク ヒンメリ

  

自然農稲作教室 脱穀 籾摺り実習 2023年 

2023年12月11日 | 自然農稲作教室2023年
自然農稲作教室
脱穀 籾摺り


足踏み式の脱穀機で
稲のモミを外します。

天日干しをして
よく乾燥していますので
軽やかに脱穀が進みます。

軽快な音をひびかせながら
各自、ご自分の稲の脱穀を
していただきました。


和気あいあいと
共同作業は楽しくて
手作業が中心の
自然農ならではのひと時です。

個々別々であり一体の
営みがここにもあります。


仕上げは
家庭用のミニダップで
籾摺りをしていただき
それぞれに玄米を
お持ち帰りいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・

緑米を栽培された方々の
脱穀・籾摺りの日は
お天気が下り坂だったので
納屋の軒下で行いました。


田んぼから
稲を一輪車で運びました。


脱穀をして唐箕で選別です。
細かい藁埃などを風で飛ばし
籾だけにいたします。


緑米の籾の色は
紫っぽい茶色で
籾摺りをして玄米にすると
うっすらと黄緑色です。


写真は籾摺り機にかけて
玄米にしているところです。

収穫したもち米は・・・
お餅 お赤飯
中華おこわ
おはぎ
松甘酒になるそうです。

楽しみですね。

自然農稲作教室
八木真由美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農 麦の種降ろし 畑畝の整え

2023年12月09日 | 自然農稲作教室2024年
自然農 
麦の種降ろし
11/18(土)



2024年自然農稲作教室
新たなメンバーのみなさんと
麦の種降ろしをいたしました。


まずは畑の畝を
久しぶりに整えました。

畝の整えは
作付けをしていない時で
大豆の収穫後のタイミング
もしくは麦収穫後にです。


この日は
写真ではわからないですが
悪天候に見舞われ
強風 突風が
吹きすさび
お昼前には
あられ?みぞれ?
が降り出しました。

なんとか
麦の種降ろしは終わり
ほっといたしました。


来年の麦栽培は
大麦を育てます。

その他
それぞれの方に
種用として
スペルト小麦
ゆめかおり
ライ麦など
少しずつ点蒔きを
していただくことにしました。

大麦は
悪天候に急き立てられ
ばら蒔きとなりました。

元気に育ってくれますように。

自然農稲作教室
八木
(岡山県倉敷市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌に旋律 天のつくりし花園に人という神に咲きて巡らん

2023年12月08日 | うれしかったこと
最近、もっとも喜びにあふれているのは曲づくりをしている時で、つぎつぎに生まれてくる旋律は、言の葉にふれるとすでにそこにあったかのように指から鍵盤に。♪

始まりは、知り合いの方の『短歌にメロディーをつけたので弾いてみてほしい』という依頼だったのです。それが発端になって、短歌に旋律は、なかなかすてきかもしれない、となりました。

そして短歌と言えば、わたしの中で一番にひらめくのは川口さんです。過去の芸術紀行などでも詠まれていますし、すぐに3首、そしてさらに2首。メロディーが天から降りてきて、しあわせな気持ちがふくらんでいます。♪

お元気な頃に聴いていただけたらとっても喜んでくださっただろうな、と思いますが、とどいているよね、川口さん。 🌠


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農 緑米・アケボノ 秋深し稲刈り

2023年12月07日 | 自然農 岡山 稲 
自然農 稲刈り
あけぼの 緑米

トヨサトの稲刈りから
数日あとにアケボノ
さらに後に緑米の
稲刈りをいたしました。


まぶしく光る稲穂


長女と一緒に
アケボノを刈りました。


こちらの稲木に掛けているのは
10月末から天日干し中の
黒米です。


そしていよいよ
晩生の緑米の稲刈りです。


良い感じに実っています。


豊かです。


サクッと刈れました。


緑米クラスのみなさんです。
三人で畝一つに
緑米を栽培されました。


いつもほがら
和気あいあいの
お友だちグループなのです。


収穫したもち米で作る予定
お餅 お赤飯
中華おこわ
おはぎ
松甘酒

楽しみは尽きませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農 稲刈り 2023.11.4

2023年12月06日 | 自然農稲作教室2023年
自然農稲作教室
稲刈り 11/4


この日は濃霧が発生して
湿度100パーセントになり
稲刈りにはむかない日でしたが
霧がある程度晴れるのを待ち
お昼前から刈り始めました。


お天気待ちの時間を使って
刈りやすいように
目立つ草を除きました。


隣の畑では
大豆が完熟しています。


今年の大豆は
例年よりカメムシが少なくて
良い感じです。

密集しないように
間隔をあけて種を降ろし
草刈りも適宜行いました。

大豆の前は
同じ畝で麦を栽培しており
連作もうまくいっていると
感じています。



さて、霧が晴れるのを待ち
稲刈りです。


刈り取り
束ねて
稲木にかけてゆく。


みなさん
楽しそうです。


稲の束は
大き過ぎず 小さ過ぎず
程よい大きさにしておくと
脱穀もスムーズです。


稲木を組むのは
共同作業で行います。




晴れた空のもとで
翌日の写真です。


天日に約三週間ほして
さらに完熟した稲は
天然自然のすこやかさで
ほんとうに美味しいです。



来年用の種を
みなさんからいただきました。

種もみを選ぶというのも
大切な学びの一つですね。


大豆の種も
15粒ずついただきました。
(蒔いていただいた数)

みなさんの想いがこもる
いのちが続いてゆきますね。
そのことも
なんともうれしいです。

次回は脱穀・籾摺りです。

自然農稲作教室
2023年
八木真由美
(岡山県倉敷市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする