君は銀河の青い風  八木真由美 岡山

自然に沿って、自分につながって、
心地のよい光とともに。
竪琴ライア 自然農 ライトワーク ヒンメリ

  

自然農稲作教室 2022年 稲足元の夏草刈り 大豆畝の手入れ

2022年06月26日 | 自然農稲作教室2022年
 6月26日 
自然農稲作教室の実習でした。
田植えから二週間が経ち、
初期の草刈りに励みました。


今年の天候は昨年とは対照的です。
梅雨らしい雨が少なく・・・、
このまま本格的な夏日となるのでしょうか。




苗は、50㎝×40㎝の間隔で
一本植えをしており
ゆったりとしたスペースで
伸びやかな姿を見せています。


苗周囲の茶色い草は
一生を全うした冬草です。
それらがたっぷり横たわっている場所は
夏草の成長がゆっくりに思われます。


耕さず、持ち込まず持ち出さず、
自然に沿って手作業で・・・・、
作物を育てることが喜びになる
そのようなあり方で
自然農を楽しむには何よりも
自身の身体が大切であります。

頭と心と身体の声がバラバラですと
おそらく作業も流れるように、
とはいきません。
草刈りで稲を刈ってしまったり、
ケガをしてしまったり・・・。

いつも自分の状態を観察しているワタシが、ちょっと休もうよ、お茶にしようよ、と、身体が発したその声を聞いてあげる、受けとめてあげる・・・。
それだけで良い気分になるものです。これからの暑い季節にはとくに心がけたいことですね。



個々別々であり一体
これは宇宙自然界生命界の
いのちをあらわしている理ですが
わたしたち人も同様です。


稲作教室では、
それぞれの方の取り組みが
みなさんの学びにつながるといいな、
と思っています。


畝の夏草刈りを中心に
畦草刈と大豆畝の手入れをして
今日の実習を終えました。

次回は7月10日・・、
苗の成長が楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ花エキス 出来上がりました。

2022年06月25日 | いのちのこと
ドクダミのお花でつくる虫刺され用のエキスが出来上がりました。
度数の高い(35℃くらい)アルコールにつけてしばらく置いておくと、エキスが抽出されて褐色になります。今年も良い感じに出来上がりました。


スプレー容器に入れて、蚊に刺されるとすぐにシュッとつけます。
すると痒みが治まり、私の場合はいつの間にか忘れるくらい効くので助かっています。一階の洗面所や二階の自分の部屋に置いています。


野外にも持ってゆくといいですね。😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、ドクダミエキスの話から少しそれますが、蚊に刺されても大してかゆくない人もいますし、赤く腫れる人もいますね。人によって身体の状態が違いますので、同じ夏を過ごしているのですが、全然次元の違う暮らし方に見えることがあります。

我が家の話ですが、😊
次女は『蚊っているのかな、まぁ、刺されてもすぐに消えるだろうし、夏中一度も会わなかった。』などと言うのです。

それに引き換えわたしは『あっ、もう蚊がいる』と、5月になると蚊帳を吊るして平和な気分で眠ることにしています。さらに、玄関先には除虫菊の蚊取り線香をいつでも使えるように準備しています。

長女は『蚊は絶対に部屋に入れない』と結界を張っており、蚊帳はしない、蚊取り線香も使わないタイプ。蚊がユータンして出て行ってくれるらしい。

三女は『蚊がいるね~。』とのんびり言いながら、蚊が近くにきたらパンと見事にとるので、蚊帳も蚊取り線香もとくに使ってない様子。

同じ夏を過ごしているのですが、面白いものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農 豆

2022年06月21日 | 自然農 岡山 畑
自然農 豆類

お米の田植えが終わると、大豆の種降ろしです。自然農教室のみなさんには青大豆を蒔いていただきました。周囲の草を刈り、一カ所に三粒種を降ろしています。3~4日後にはこのように発芽いたしました。かわいくてうっとり見とれてしまいます。


そしてさらに3~4日経つと、元気な双葉が開いています。


こちらはつるなしいんげんの「紅ふうき」です。
自然農友の藤本さんに美しい種をいただき、ときめきながら種を降ろしました。


こちらの畝はサヤインゲンのあとにササゲ豆を栽培中です。インゲン用の支柱を片付けて、そろそろササゲ用のものにしたいなと思っています。こぼれ種で育った小豆が大きくなっていますが、時期が早いのでいのちを全うできるでしょうか。?




田植えが終わってうれしい日の写真。😊 
2022.6/16  八木真由美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が好き?💗コタロウ(猫)

2022年06月20日 | 柴犬&猫との暮らし
コタロウ(猫)が四歳になりました。
もう四年も一緒に暮しているのですね。
月日が経つのは早いです。

コタロウは賢くて静かで穏やかな性格です。
猫ですから当然😊マイペースではありますが
決して人の暮らしを邪魔することはなくて
大いに助かっています。

ただ植物(草花・切り花)には
並々ならぬ関心を示すので
お部屋にお花を飾ることができなくなった・・、
ということがありますが・・・・。

また、時おりですが、
窓の外の気配に躍動して
網戸にのぼったりもするけれど
そのくらいの元気さはあった方がいいですね。



ところで、
コタロウの好物は何だと思いますか。?

甘酒のつぶつぶ 
酒蒸しパン
それから焼きのりです。

これらは猫の好物なのでしょうか?

人の食事には関心がないので
それも助かっていますが・・、
わたしの好物の甘酒などは
コタロウも特に大好きなので
指にのせておすそ分けします。
のりを食べていると
何気なく近づいてきます。
香りでわかるのですね。


先日、いつもはコタロウに開放していない二階で自由に遊ばせてあげていたら、急に気配を消してしまう大あわて事件がありました。各部屋をくまなく探してもニャンともお返事がなくて、次元移動でもしたのかと泣きそうな気分になりながら、ふと目に入った段ボールのふたの微妙なずれ具合を発見。ここだわ~と一件落着。今日は米袋の上でゴロンです。💗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農稲作教室 2022年 田植え

2022年06月14日 | 自然農稲作教室2022年
6/11・12 梅雨入り前の涼やかな風吹くなか、自然農稲作教室の田植え実習をいたしました。まずは、苗床周囲に掘ったモグラよけの溝を埋めています。苗は小さすぎず 大きすぎず 適期の田植えとなりました。


実習田は畝に水をのせることなく、湿田の状態です。耕さず20年目の今年は、さらに土はふかふかとしており、亡骸の層も豊になっています。
植え方は、条間50㎝×株間40㎝の一本植えを基本としました。


苗床からクワで土付きのままの苗を苗箱に移し、植える場所にカマで相応しい穴をあけて、苗を土付きのままそっと植えてゆきます。


大きな機械を持ち込まず、手作業で行う田植えは、よくよく考えてみるととても効率が良く、健やかな身体といのちの世界を見つめる深いまなざしがあれば、喜びとともに在れるものです。


かわいい苗が植わっています。


各自の畝で実習が展開してゆくなかで、それぞれの学びがあり、それを共有することで全体が育つことになりますね。


最後に苗床じまいをして、その部分にも苗を植えて田植えが完了です。


田植え日和なお天気に感謝をしながら、畑に大豆の種を降ろして二日間の実習を終えました。


二週間後に、畝の夏草刈りに入ります。🍀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしければご覧くださいませ。 八木




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木と暮らす『KITOKURASU』香川

2022年06月09日 | うれしかったこと

香川県
『木と暮らす KITOKURASU』
五月の終わりに娘夫婦に連れて行ってもらいました。


木造りのものが大好きなので
博物館に来たみたいに興奮。
螺旋階段がとくに気に入りまして
手すりのカーブを触ってはうっとり。
昇ったり降りたり、
何回も味わいました。
まな板や積木、
スピーカー付きスマホ置き。
木のピアノ階段もありました。



幼稚園のようなかわいい建物と
お庭の植樹もすごく魅力的で
小道を歩くうれしさ楽しさに
心を弾ませました。



お庭に開かれた大きなガラス戸から
やさしい自然光がお部屋を満たし
美しい緑と一体になって過ごせる
よろこびの空間です。


木造りのお台所はとっても魅力的で
床も天井も収納も家具もすべて木。


季節の移り変わりも
素晴らしいでしょうね。


小雨降る一日でしたが、
しっとりと落ち着く穏やかな空間にて
緑と木々にふれてごきげんでした。


孫ももうすぐ10カ月・・・
半日のお出かけが楽しめるようになり
機会があれば、自然ゆたかなところへ
また一緒に行きたいです。


楽しかったね。💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの自然農実習田

2022年06月07日 | 自然農 岡山 稲 
前日からの雨が6/6の夜中も降り続き
自然農実習田は畝の上まで水がのり
苗床の苗たちも水の恵みに
さらにイキイキとしています。


今週末の田植えにむけて、
よい雨となりました。


籾まきから5週間で
分けつしている苗もあり、
田植え準備を急いでいます。
適期的確が何より大切ですから・・。

田植えをする畝は、冬草が横たわり
夏草の緑が目立つようになりました。


今年もいよいよお米づくりがスタートです。
新鮮な気持ちで取り組みますよ。😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農 畑 豆の種降ろしが近づきました。

2022年06月05日 | 自然農 岡山 畑
畑では麦の収穫が終わると
大豆や小豆の種降ろしが始まります。

今年の自然農教室では、田植えの日に
みなさん、青大豆を作付けしていただく予定です。


私は青大豆、白大豆、黒大豆を
少しずつ、種用も含めて
自給分を育てます。

大豆も種類によって
種降ろしの適期はそれぞれで
まずは青、白を蒔いて
黒大豆は7月に入ってから
小豆はさらにその後になります。

豆類は保存ができますので
一年中楽しめるのが魅力です。
今年もハトに見つからないように
上手に蒔きましょう。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする