goo

間の感覚

*山の中腹、廃屋の屋根が変わっていたので記念に写真を撮る。

サッカーの試合と言うものは、大会の進行が遅く感じるがどんなものだろうか。僕が経験した大会の雰囲気とはやはり間が違いすぎる。個人種目とチーム種目との違いだろうか。僕は今まで個人種目の大会は経験しているのでわかるが、チームの種目ではその日に何試合もするというのは無理なんだろうか?
テニスの試合に関して言えば、試合の開催は一日で終了してしまう。トーナメント式だったら決勝まで進めば5・6試合目ぐらいになり、体力の限界になっているがそれがまた見ている方としてもその大会の雰囲気を十分楽しめる。(ローカルな大会ですからワールドカップとは違うの当然)

サッカーの試合は今知っていることとしては、前半、後半それぞれ45分?だったかな・・・。1試合すればもう体力の限界なのだろうか。
走り回っているから2試合連続は無理なんだろうか、ましてやその日のうちに決勝までの試合消化など考えられないのだろうか。

間を置いて試合進行する、
そうすると、大会に出場する選手たちの体力も回復し試合内容としては十分見ごたえある内容になるということでしょう。

この試合から試合までの間があるわけで、それがいいともなりよくないともなる。

え~まぁ~なんといいますか、日々テレビ観戦していた自分としては数日試合が見れなかったことで気持ちが少し冷えてきたと言う感じです。

*試合が始まるまでの時間のときにテレビ番組の進行がうるさい、前置きや司会者の説明は不要と感じる。今時のテレビの司会者はしゃべりすぎると思う。しかし、このしゃべることがあるということが大会を楽しめているって事でしょうかね・・・・僕はあまり好きではない。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )