HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
久しぶりにとんひろに行く
自転車で家を出てきたので店に着いたのは13時を回っていた。でも店内平日にしても満席。
客層は年齢層が高い!
今の若者よりは随分食欲がある年齢層かもしれない。
店に入ると待ち合い席に一人の男が待つ、僕も順番に習って待合名簿に自分の名前を記入した。皆さんカタカナで書いていたが漢字で書いた。別にどういう訳があるわけでもなく、なんとなく名前をカタカナで書くのは好きではない。
合い席よいか、よくないか、書き込む区別があったので自分ひとりでテーブルを仕切ってはいけないと考え合い席了承の欄に印をつけた。(僕の前に書き込みしていた男は合い席したくないとの欄に記入していた。
待つことしばし、前の男の順番が来たと思ったらすぐ僕の席も空いたようで奥に案内してもらった。
僕の案内されたテーブルは4人がけの大きなテーブル。回りは何処も4人がけテーブルで少なくて二人おおくて4人のお客さんたちで埋まっていた。
席に案内される前に棚から本を抜き取っていたのでそれを読む。
本を少し読んだ後ふと目線を上げると、僕の前の順番にいた男のテーブルが見えた。二人がけのテーブルだった。
僕は4人がけのテーブルで大きくてよい。合い席了承していたので後からお客さんが合い席になることもありうるが結局は合い席になることもなく食事を済ませた。
「とんひろ」のとんかつはしっかりとした衣で焼きが固め。
あ~おいしかった。
*とんかつ専門店「とんひろ」 浜松市東区上新屋町231-5
-------------------------昨夜の献立----------------------
*きのこ入りペンネのアラビアータ
*春菊とマッシュルームのサラダ
*ゴルゴンゾーラ
*赤ワイン
*クレモンティーヌさんのチョコレートのロールケーキ
*フレンチロースト
クレモンティーヌの平田さんご馳走様でした!
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月の連休はどうしようか、オートバイのことなど
ところで、店のホームページの来月のカレンダー更新で休みの表示をするのですが、店の営業はどうしようかなど考えています。
本来ならば営業をするところであります。
まだ決めたわけではありませんが・・・・(多分営業する方針でいくと思います)。
店をはじめて21年が経つ、この間に連休を取ったことがあるのは正月休みと数回の五月の連休、連休と言っても二日ぐらいです。後は夏休みと称して9月に数日連休をいただきました。夏休みとしてみても、毎年取っていたわけではありませんから僕自身休みはそれほどとっていないと思います。
さしたる用事がなければ休む必要はないと思い、お客様がお休みになるときにゆっくりコーヒーを飲んでいただきたいためにも営業を続けています。
先日、オートバイのディーラーで働いていた店長さんと工場長さんが5月の連休に「OHV」ツーリングに行かないか!とお誘いをいただきました。
その時点では、「休みが取れないからなぁ・・・」と返事をしておきましたが、後になってどうしようかな?って気分になったしだい。
僕は今までのオートバイライフの中で、複数の人たちと一緒にツーリングをしたことがあるのは二回だけです。
もう30年ぐらいの前の話ですが、メンバーは皆さん「ハーレー」で僕は「カワサキZ1」、僕の連れは「ヤマハ650スペシャル」でした。
懐かしいなぁ~、こうしてブログを書いていると思い出す。
どうしてこんなに懐かしんでしまうのかなぁ。
僕はオートバイを一年間車検を切らしたままにして置いたんです。そして先月ようやく車検を出すことにした。
車検が切れている間、いろいろ考えながら過ごしてきたのですがどうしても止められなかった。
やはり、今のR100Rを乗り続けようと考えたのです。
悩みに悩んだ挙句の復活なので、今はどんどんオートバイに乗りたい気持ちがある。
でも、震災後はなんとなく解放される開放感とは行かない状況。
ガソリンを使わないで体力の維持にもよい自転車も良いしな・・・・・・、
いろんな気持ちになるこの頃です。
---------------------------------昨夜の献立-----------------------------
買い物せずに冷蔵庫にあるものでと考える
*二日前のロールキャベツ
*レタス、人参、葉の花のサラダ
*三日前の白いんげんのスープ
*業務スーパーで半額になっていたゴルゴンゾーラ(即買い!)
*バジル入り丸パン
*赤ワイン
※食べようとレンジであたためておいたぶり大根を今朝発見した・・・・どうして忘れてしまうんだろうか?物忘れが激しいのは、痴呆が始まっているのかもしれない。
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
稲武のやまぶき
名古屋コーチンのたたき、こなすのフライ、アーモンドスライスのフライ、じゃこの佃煮、アサリと葱のぬた、高野豆腐の煮物、出汁巻き玉子と出汁豆腐、うなぎの蒲焼。ご飯お代わりできて食後のコーヒーはセルフサービスにて無料です。
地元の素材を使い、丁寧に仕込まれた料理は優しい味で大好きです。
女将やご主人との話も楽しみの一つです。
遠く離れた所でも出来る会話、いいなぁ~と感じる。
滞在時間45分しか取れなかったのですが、気持ちはゆっくり出来ました。
こちらまで来るときは絶対車を追い越さないで着ましたから、2時間15分かかりました。
でも帰りはまったく車がなかったので、1時間45分で帰ってきました。
これからのツーリングはのんびりとゆっくりとしていきたいです。
*お食事処「やまぶき」は、以前稲武の「道の駅」隣にあったお店ですが、R153沿いの関谷酒造の近くに移転しました。
住所:〒441-2524 豊田市黒田町北水別732の1
TEL:0565-82-3780 国道153号線「小田木」交差点を東に500m
---------------------昨夜の献立----------------------
*なんか怪しいカレー風味のヒヨコマメのトマト煮込み
*れたす、にんじん、春菊のサラダ
*ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノチーズ
*ライ麦20%配合の丸パン
*赤ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
のんびりとオートバイに乗り、桜咲く公園を自転車で走る
夕方の散歩は気分が良い!
公園の歩道はアスファルトの道と、舗装していない道とがあり、段差があったり落ち葉が溜まっていたり坂道があったりでこれぞマウンテンバイクでの楽しめる道となっています。
妻の前でジャックナイフしてみたりスタンディングなどしてみたりしてみる、
こける前にやめた・・・・いろいろやると取り回しの感覚が分かりハンドルの印象などつかめる。
バーハンドルは、やはりもう少し幅が欲しいしグリップの角度も気になる。
街乗りは街乗りで幅が短めの方が都合が良いのですが、タイヤの幅とのことを考えたりすると短いです。
普段歩いて回る公園ですがマウンテンバイクで走ると楽しめました。
余り無茶をすると池に落ちるので気をつけなければいけませんし、歳を取ったおじさんが公園で自転車で遊んでいてはな・・・・・と思いますしね。
その気で練習するとなれば、ヘルメットやプロテクター欲しいし、クレイの散歩にそんな格好とは大げさです。
3月に入り二週目の休み、赤いランプのオートバイに追いつかれてから?翌日に東北の地震があった。その後の被災地でのガソリン不足を知れば出来るだけガソリンを使わないようにしたいもの。
だから、自転車がよいのですが、機械物は動かさないと痛みますし調子も悪くなります。
遠慮気味に話をさせていただければ、昨日は少しオートバイを走らせました・・・・・。
1年以上乗っていなかったせいか今日は筋肉痛があります。
*山間の雪で年末年始はいけない場所のお店を目指したんですが、行ってよかった気もします。この時期にて人の足が遠のく気配があるから個人商店は厳しいと印象を受けました。
---------------------------昨日の献立-------------------------
*白いんげん豆のスープ
*レバーと玉ねぎの炒め物(何とか風でしたが本を見て作りました)
*いわしを焼く
*納豆を焼く
*菜の花を蒸す
*ゴルゴンゾーラ
*丸パン
*赤ワイン
←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |