goo

馬込川の桜の下でランチ、ごちゃごちゃの駐輪場

*昼時をとうに過ぎてしまった14時過ぎ、妻と待ち合わせのコーヒーショップで持ち帰りサンドウイッチを作ってもらい外ランチをした。熟成ハムとチーズのサンドウイッチ、水筒に入れてきた朝食時に余った紅茶のヌワラエリヤ。馬込川の両端がきれいに整備されている茄子橋から船越橋の間はきれいな桜が咲いていた。


休みの前の日倉庫から豆の搬入をして腰に負担がかかり、やや低調な休みの日。

日常の食材収納する為に倉庫の整理整頓をする。物をなかなか捨てられない僕は、あっちこっち移動して隙間を作る。

家は保存が利く豆をネットで購入している。大豆や、ヒヨコマメや小豆などいろいろ。

ご飯に入れるには小豆が活躍し、煮豆やサラダや納豆には大豆が良い。カレーやスープ、トマト煮にはヒヨコマメが旨い。

今週はトマト缶が安かったので1ケース購入し、置き場に困ってテーブルの下においていたのでこれもどこかに置かないといけなかった。大体そういう時は倉庫が置き場所の候補となる。

豆の収納の後は、トマト缶を置く場所を作り棚に積み上げる。

休みの日、オートバイで出かけられないときはいつもこんな感じで倉庫の整頓などしているとすぐにも昼になる。

自転車で走っていると入学式なのか母と子供の姿が目に入る。

丁度桜が咲き始めているから良い風景。

穏やかな気温と共なり風も爽やか、新たな始まり。

新調した制服もどこかぎこちなく見える子供たち。


河原で外ランチをした後は駅前までぶらぶらとし、駐輪場へ自転車を置きにいったがいつもごちゃごちゃでうまく収まらない状態だ。自転車に乗っている人の置き方にも問題がある。

もっと自転車置き場の場所を増やしてもらいたい!(路線高架の活用はいいことでしょうがそれ以外の場所をもっと作って欲しい。

もちろんオートバイ用の場所として使いやすいものが出来ればよいがそれは期待できないからせめて自転車置き場を充実させて欲しい。

---------------------------昨夜の献立------------------------------

駅から自転車で帰ってくるときの愉しみは、駐車場も無い鮮魚店に寄ること。

*菜の花パスタ
*イカのバター炒め(鮮魚店で購入)
*ながらみの塩茹で(↑)
*いんげん、レタス、玉ねぎのサラダ
*白ワイン

また食べ忘れたものを朝・・・トースターに発見した・・・・・納豆のトースター焼き(今回作った納豆は失敗して糸が引いていない)



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )