ドアの向こう

日々のメモ書き 

虫の声

2014-09-04 | 道すがら

妙徳山華厳寺(鈴虫寺)で鈴虫の声。 その数1500匹?(聞き間違いかもしれない) マイクを使って流しているかと思うくらいの音量で、 ケースのなかに夥しい数の鈴虫がいる。 電灯のやわらかなひかりのもと我先に鳴く。 説法のあとお茶をいただいた。 お地蔵さまに願いごとをして写真は撮れなかった。



 次いで月讀神社、松尾大社まで歩く。 このころから雨脚強くなる。 ニュースで福知山市と綾部市で1時間に約90ミリの猛烈な雨と伝わる。 リュックも靴もぐしょ濡れです。 

 

 

 

 

 

 9月4日 7.3k  10446歩

明日は伏見へ   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔寺

2014-09-04 | 道すがら

 京都駅前から1時間ほどバスに揺られ西芳寺(苔寺)へ。 
予約は10時。 本堂にあがると外国人もそろって座禅和讃などあり。 

   衆生本来仏なり 水と氷の如くにて 
   水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし……

写経についで庭園散策。 

 満を持して降りだす雨。 傘を広げ列の後ろにつく。 右手にカメラ、左は傘、 足もとに注意をしながら画像がぶれた。 

 1339年(暦応2年)、今から650年前夢窓国師が再興したと伝わる。

 変わらぬ姿で じっと息づく緑苔、 変化はないだろうか。 
温暖化など環境問題が心配になる。

 

 心字形の池のまわりを歩いた。  旅なかば… 雨にぬれて、 緑がいよいよ冴えてくる。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする