ドアの向こう

日々のメモ書き 

秋雨

2009-09-30 | 自然や花など
秋明菊
 

  やはらかに夏のおもひも老いゆきぬ中年の日の君がまなざし  白秋


 暑かった夏が なつかしい。 
  傘を傾けて、あるかなしかの雨脚をたしかめた。

  夜目遠目 笠の内… 
   腫れぼったい目を隠して歩く。  少しは美人に 期待しよう。  

 花水木も 幾枚かは葉が紅い ツヤツヤした実がふたつずつ。
  満天星の紅葉も 始まっている。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小磯記念美術館 | トップ | 次の記事へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴船菊の甘い色 (ふくら雀)
2009-10-14 17:22:03
パソコンの不調も、お休みも同時進行で、蛙さんとのエニシを不思議なものに思っています。

しばらくお目にかかれませんね。ゆっくりリフレッシュして跳躍してください。
年をとると、待つことは辛抱強くなりました。

秋明菊は白がいいと思っていましたが、この貴船菊と呼ばれるうす紅の花も好ましい優しさがありますね。中年をとっくに通過した黄昏人に注がれるまなざしをまぶしく感じます。
返信する
忍耐 ()
2009-10-15 10:41:18
 貴船菊… たおやかな風情で品も良く 花言葉は「忍耐」。秋明菊も納得です。
 ふくら雀さん ご無沙汰いたしました。画像の多さがトラブルの元。整理に大わらわです。
 エニシにつながれ、ありがたくうれしく。東京のお福分けを愉しく頂きました。平福百穂や北斎の西瓜図にも逢いたい。
 眼差しに尊敬と親しみをこめてお礼申しあげます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然や花など」カテゴリの最新記事