goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

新作花火大会の準備模様

2013-09-06 10:58:25 | 諏訪湖の四季

湖中に設置された花火の打ち上げ台

 

 

湖畔では明日 7日に行われます全国新作花火大会の会場作りが始まっています

年々参加者が多くなって有料席が増えて バリケードが張られて

サマーナイトフェスティバルの様に好きな席を占領する事は不可能です

普段は遊覧船やボート乗り場になっている桟橋も かなり高価な有料椅子席 と化します

 このところ秋雨前線の影響で天候が不順で 当日の天候が心配されますが

お盆の様にゲリラ豪雨でない限り 多少の雨、風でも決行されるのが恒例です

 

 遊覧船の桟橋は有料椅子席に早変わり

 

あちらこちらに仮設のトイレが設置されています

 

 

 

 

 

 

 

 


梅雨入り

2013-05-30 19:47:00 | 諏訪湖の四季

 

 

 

関東甲信も梅雨入り宣言がありました

昨日と今日は時折強い雨が降って いかにも梅雨らしいお天気が続いています

週末には中休みもあるそうですが 今朝の諏訪湖はどんよりと雲が垂れこめて

対岸は見えますが 遠い山並み(北アルプス・穂高連峰)は望む事が出来ません

それでも早朝の諏訪湖畔の散策路には 雨の止み間にウォーキングしている人々が見られます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


湖畔の八重桜

2013-04-30 11:24:26 | 諏訪湖の四季

 

 

 

今年のゴールデンウィークは気温が低めで朝晩は寒い位です

信州は一年中で一番良い季節を迎えていますので大勢の観光客で連日賑っています

諏訪湖畔の桜並木のソメイヨシノやコヒガンザクラの桜花はすでに葉桜になっていますが

しだれ桜や八重桜が今満開しています

下諏訪に近い湖畔公園付近の遊歩道には薄黄緑色のウコンの桜が5~6本植えられていて

ここ数年 沢山の花を咲かせるようになりました

八重ザクラは柔らかな色の重なりが光彩で異なって見え 

その時々で新しい魅力的の発見をさせられます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


諏訪湖開き

2013-04-27 07:38:54 | 諏訪湖の四季

 

 

今日はゴールデンウィークに先駆け 諏訪湖開きが開催されます

諏訪湖遊覧船が時間限定で無料開放になり 足こぎボートの割引等もあります

昨年の秋に開催された街中芸術祭・諏訪ビジュアルで高島公園に展示されていた足こぎボートが

今年の春から諏訪湖にお目見えしています

茶色い色の足こぎボートは諏訪の御柱をイメージして木目調に

諏訪大社や温泉マークがスタンプ風に描かれており

碧い斑点に見える模様はハート形で「絆」を表現しています

今日は少し気温は低めですが この足こぎボートも大活躍する事でしょう!

 

 

 

 

 


白鳥の北帰行

2013-03-10 08:47:40 | 諏訪湖の四季

             八ヶ岳のシルエットに北帰行するコハクチョウ(地元紙掲載写真)

 

諏訪湖で越冬していたコハクチョウが9日早朝から

幾つかの群れを作り 湖上に別れの鳴き声を残して 順次北帰行を始めていると地元紙が伝えています

今年は厳しい寒さが続いた為 コハクチョウの越冬数が例年より多かったそうです

コハクチョウ達が北帰行した後の湖はガラ~ンとして寂しい限りですが

湖岸べりの柳は薄らと緑色を増やし始めて 諏訪湖に春の到来を告げています

 

 

       

         諏訪湖が結氷し始めた頃のコハクチョウの様子

 

 

 

 

 

 

 

 


諏訪の浮城・高島城にも春嵐

2013-02-14 07:26:51 | 諏訪湖の四季

 

 

春のドカ雪に見舞われた諏訪地方は 軽い雪の積雪26cmを記録しました地元紙報)

気温が高く車の通りが多い国道ではすぐ融けましたが

諏訪湖の半分は結氷したままですから 積もった雪が雪原と化して 

湖上を吹きわたる強風が軽い雪を巻きあげ あちらこちらで雪煙を上げていました

諏訪の浮城・高島城の雪煙りを目にするのも久しぶりの事です

雪煙りが通り過ぎると 空は青く 気温が比較的高いので春の気配を大いに感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春の雪嵐

2013-02-13 15:33:54 | 諏訪湖の四季

 

 

毎年春が近付くと 季節外れのドカ雪に見舞われますが

今日の雪は軽い雪で 気温も高めなので雪かきをしなくても すぐに融けそうです

しかし 強風が吹き荒れて積もった軽い雪を吹き飛ばし あちらこちらで小吹雪になっています

湖畔の歌碑公園前にあるナナカマドの並木道で撮影していて強風に見舞われました

その時の様子をアニメにしてみました

舗道にカモが頭を風上にして風が行過ぎる迄 静止している様子がとても印象的でしたヨ

(画像が変わるのに1秒くらいかかります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ついに出逢えた諏訪湖のミコアイサ!

2013-02-05 07:21:46 | 諏訪湖の四季

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり以前 諏訪湖に白いカモ・巫女アイサが飛来していると地方紙が伝えていました

どんなカモなのか一度見たいと願っていたのですが・・・

なかなか確認出来ないまま日にちが過ぎてしまっていたのですが

雪が雨に変わった立春の午後 諏訪湖に白いカモを2羽発見!

近付いてくるのを待ってシャッターを切りました

別名パンダガモと言われているミコアイサは目の周りが黒く

頭部に耳と似た黒班模様もあって 確かにパンダを彷彿とさせます

他の野鳥が黒い色をしているので やや小ぶりですがミコアイサの白い色が極立ちます!

潜水が得意で氷が空けている湖を敏捷に自在に泳ぎ回っていました

 

 

オス・メス仲良く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アイスキャンドル

2013-02-04 07:59:36 | 諏訪湖の四季

 

 

今日は希望の立春ですが諏訪地方は朝から雪です

諏訪湖の浄化と故郷の活性化を願って毎年行われるイベント(アイスキャンドル2013)が

今年も上諏訪駅前地区で行われました

諏訪湖の水を凍らせて作ったアイスキャンドルが国道の舗道の両側に設置され

点灯式を合図に街灯を消して 設置したアイスキャンドルに一斉に点灯されました

上諏訪駅前付近には地元の小学生がビーズやビー玉や花等をかざって製作した

カラフルな燭台が出展されてアイスキャンドルコンテストも開催されていました

一昨日は異常に気温が上がって せっかくの作品は見る見るうちに融けて

せっかくの力作の観賞時間が短かったのが残念でした

孫の愛ちゃんも『海に浮かぶビーズや花』と言うテーマーで参加しました

 

 

孫の愛ちゃんの出展作品

 

 

 

 

 

 

 


湖上の霧とアメリカコハクチョウ

2013-02-03 07:10:45 | 諏訪湖の四季

 

 

急に気温が緩んで 春が超特急でやってきた様な朝の諏訪湖です

1ヶ月以上 湖面に張り詰めていた氷が暖かな外気で解氷し始めています

湖面の氷と暖かな外気の温度差で霧が発生して 湖面に霧の帯が出来て

普段 あまり目にした事のない幻想的な世界が広がっています

霧と白鳥を撮影していて ふと気付きますとコハクチョウの中に

何と嘴が根元まで黒いアメリカコハクチョウ(真中右)を発見しましたヨ!