天竜川の源である諏訪湖の水門近くに噴水が設置されています。
噴出する時間が決められているので、時間が合わないと見られない時も在ります。
先日、オオヨシキリの出現を待って湖岸近くで待機して居りましたら
今迄見た事の無い、大掛かりな噴水を目前で見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/6ab5c2ab5010eb0b4dfb8184d2b53dae.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7d/32f27d8082d60ea21b1a3643f4ec7d51.png)
以前、岡谷市にお住いのblog友さんから、
岡谷市の横河川河口には毎年コハクチョウが飛来するので
湖畔公園には白鳥をモチーフにしている噴水が設置されていると
教えて頂いてはいましたが・・・
目前でしっかり見るのは今回が初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/f3e0c5ab3dc63c381b9a6a85f21ad74e.png)
噴水の最高位は55m!
とてもスケールの大きな立派な噴水で、ビックリ!
夜間はライトアップもされ、これから真夏に向けて、
涼感が味わえる憩の場所になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/762deacdbe3869294e1a14f34ffedb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/762deacdbe3869294e1a14f34ffedb3d.jpg)
この日はオオヨシキリの観察以外に、
以前blogしている沢山の花を付けていたベニバナトチノキが、
花後、どんな実をつけているのかも確かめたくて移動したのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/b017e1d8c34260730571cdf53e7e7067.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/2c7a288e9fa0e74fb82191886c267c00.png)
沢山咲いて居た花の割には殆ど実が出来ておらず・・・
足元には丸いケシの蕾の様な蒴果(?)が多数落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/bd477e328febfeb006dd81a3e85fd0a0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/756df81b539df62a3a0cfa61a9c8d2de.png)
数個拾って帰り、切断してみましたら小さな種が入って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/586af91b55ac4f6c514096288bfcea05.png)
ベニバナトチノキと同じ種で黄色い花を咲かせているトチノキは