

諏訪地方は連日夕立が来て日中は暑いですが 朝夕大分涼しくなりました
早朝 庭の隅で露草が咲いているのを見つけました
以前 図鑑でツユクサのオシベやメシベの興味ある説明を見て
是非本物で確かめたいと常々思っていましたので早速カメラを持ち出しました
老眼が進んだ私の肉眼では確認するのは難しかったのですが
マクロ写真にしてみますとよく判ります
花の最先端まで伸びているのがメシベ
靴をはいた様な形に花粉を付けているのがオシベ
ウサギの様な形の黄色い飾りオシベが3個 人型の様な花粉を付けた黄色の飾りオシベが1個
露草には合計6個のオシベがあるんですネ
花びらは青い花びら2枚とメシベやオシベを受けるように白い花びらが1枚合計3枚あります
花は朝顔と同じで大体午前中で咲き終わります
身近な花でも知らない事が沢山あって興味が尽きません