★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

八重咲きの福寿草

2008-01-24 09:48:52 | 季節の花


(自動スライドショー)





昨日ご紹介しましたが雪割草にも八重咲きがある様に福寿草にも八重咲きがあるのをご存知ですか?

同じ花屋さんのロックガーデンでは福寿草の八重咲きが咲いています

花びらが広めでとても華やかな印象です

先日南傾斜に自生している野生の早咲きの福寿草をご紹介したばかりですので

比べてご覧になってみてくださいネ

雲間草や冬咲きのクレマチス・アンスンエンシス(別名)ウィンターベルも咲いていました








雲間草







開花し始めたばかりの冬咲きクレマチス・アンスンエンシス



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪割草ファンタジー | トップ | ヒマラヤユキノシタ(水彩画) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きです。 (hirobou)
2008-01-24 13:05:02
写真の美しいのも驚きですが、お花のことも詳しいようですね。特に詳しい花はなんでしょうか?バラ・宿根・野の花・高山植物覚えれないですよね。
返信する
八重には八重の・・・ (nobara)
2008-01-24 13:42:12
一重には一重の良さがありますね~~ 福寿草も花びらがリバーシブルになっていて面白いと思いました。雪割草も 一重も佳いけれど 八重咲きも何ともいえない良さがありますね~ いまは愛好家の方がご自分でいろんなのを咲かせていらっしゃるようですが。私は見せて戴くだけに徹しています。 クレマチス・シルホサに似たウンナネンシス(アンスンエンシス)があるのですが今年はまだ花芽を発見できません。昨年かなり咲いてたのに今年は無理かなとがっかりしてます。昨日の雪は大したことは無かったのですが今日は凄い強風で台風みたいにお花たちを避難させました。気温は急上昇中です。 そちらは冬本番でしょうね。
返信する
雪割草の件ありがとうございました (月の兎)
2008-01-24 14:54:57
こんにちわ

八重咲きの福寿草見たことがありません、珍しいですね。

こちらでも春一番を告げるのは 福寿草かプリムラですが それにしても早いですね。

先日アップされた早咲きの福寿草もこんな寒い中 すごい生命力だと思います。

もうかなり前になりますが、四賀村の群生地で雪の中から顔を出している沢山の福寿草がすごく美しかったことが印象に残っております。

雪割草のことよくわかりました。
やはり 昔からの原種はサクラソウ科のものでよかったようですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

返信する
hirobou様 (ran1005)
2008-01-24 15:05:28
私は縁あって横浜から信州に嫁してきました
一番の感動は自然でした
お花の美しさの優劣は決め難いのですが野に咲く花がこよなく好きです!
バラも育てています 咲いたばかりのバラは比類の美しさですヨ
花は色んなシーンで「女性」を意識して魅力は尽きませんネ
返信する
nobara様 (ran1005)
2008-01-24 15:22:43
お花事情詳しいですネ
この冬咲きクレマチスはベル状にしか咲かない種類かも知れません・・・
もう少し時間経過をみないと品種が断定できないでいました
厚手の縮緬のような風合い真白では無い花の印象からウンナネンシスを頭の中で思っていました
脱帽!

「雪のあしたは裸で洗濯」と言う古語がありますが今日は風は強いのですが割合暖かです
でも明日は寒い予報が出ています
春はなかなか来ません・・・
返信する
月の兎様 (ran1005)
2008-01-24 15:29:30
お花の少ない時期に見る花はとても魅力的です
たとえ温室でも地面に咲いている花はそれなりの雰囲気がありますネ
花屋さんの花は別格です
女性で例えるなら女優さんか一流モデル…美しくて当たり前でカメラを向ける気力が萎えます

最近図鑑をトンと見なくなりました
花の情報はサイトが詳しく現在の事情に合っているように思えます
花も凄い日進月歩を遂げていて驚異の世界ですネ
返信する
冬でも (ぴぴ)
2008-01-24 17:26:33
ふくじゅ草に種類があるのですか 知りませんでした。今度みてみますね。
お花の写真綺麗に撮れますね、カメラは一眼レフ?
ですか。花の一枚・一枚がはっきり綺麗です。
返信する
ぴぴ様 (ran1005)
2008-01-24 18:57:18
いづれは一眼レフ使いこなせたらいいな~と憧れています
でも今はポケットサイズでないと気軽に持ち歩けないので一生懸命綺麗に写る様に念写しているんですよ(笑)

福寿草の八重咲き以外に華やかさがあって奇麗でしょう?
いっぱい集まって咲いていると花びらが多いだけやはり色が濃いですヨ
返信する
冬の花 (月の女神)
2008-01-24 20:16:57
先日は冬咲きのクレマチス『シルホサ』を教えていただきましてありがとうございました。ranさんから名前の札を付けておくように、教えていただいていたのに、札も無くし、名前も頭から消えていて・
・・。このブログのお花たちのようには色は濃くないですがやはり外は寒いからでしょうか?
『念写!!』面白い言葉ですね!何事も“念じるように”表現すれば、それは、見るものにも伝わるのでしょう。長くそう教えてきたように思います。
返信する
月の女神様 (ran1005)
2008-01-24 20:42:11
冬咲きクレマチスには数種類あるんですが・・・
私の写しましたのは名札がシルホサとあるのですが未だ咲き切っていないのかも知れません
現在はベル型が少し開いた印象です
すっかり開花すると花びらも白く変化するかも知れません
寒いとなかなか開花しません
こちらは何といっても大寒真っ最中ですから・・・


返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事