この程度に開花したダマスクローズ・スルシアナが理想的です
薔薇の花びら2輪分で5カップ位を目安にしています
薔薇には花の観賞以外にも色んな楽しみ方があります
食用薔薇であるダマスクローズは香りが強くてティーにすると好き嫌いがありますが
開花したばかりの花びらで入れたフレッシュローズティーは香しくほのかに甘みもあって
とても優雅なお茶になります
一緒にブレンドする紅茶は ニルギリ が味や香りにクセが無くて似合います
ニルギリの茶葉は少し控えめにサラッと入れた方が両方の良さが引き立つ気がします
作り方はいたって簡単ですので是非お試しになってみてください
○ 薔薇の花びらをよく水洗いして水切りしてポットに移す
○ 別のポットでニルギリを抽出し 熱いうちに薔薇の花びらの上から注ぎ入れ2~3分間蒸します
ホッとした一時にとても贅沢な気分になれるフレッシュローズティーは私のお気に入りで
ダマスクローズが開花するのを待ちわびて一番花で毎年楽しんでいます
好みですがブランディーを数滴落とすと最高ですヨ!
以前 ダマスクローズで作る「薔薇ジャム」をご紹介していますが
薔薇ジャムにニルギリ紅茶を注いでロシアンティーにすれば甘めのローズティーが出来ます
取材に出る機会が減少して長続きできるかどうか未だ判りませんが
豊かな信州の自然の中で咲く季節の花々を多少なりともアップできればと思います
沢山の花々を咲かせた庭の春薔薇は終盤に近付きました
名残り惜しく毎日眺めていますヨ(笑)
骨折した旦那様も少しずつ回復されているとのこと、何よりです。
フレッシュローズティという楽しみ方があるのですね。
ゆったりと流れていく時間が感じられます。
時々アップしてもいないblogを開けてみてPockyさんを感じていましたヨ
『ファイト!』と声も聞こえました(笑)
多くの方々からエールが耐久力の源にもなりましたヨ
未だ未だ先が続きます
これからが大変な気がしますがマイペースでゆっくりと歩いて参ります
さすがに八ヶ岳の雪は消えました
山々が緑増して輝いて見えます
北アルプスの山懐も田植えが終わって日に日に緑増していますヨ
また信州便りをアップさせていただきますネ
庭の薔薇は比較的香りが強い種類の薔薇ですが以外に害虫に強い品種で、あまり手入れはしておらず・・・
薔薇自慢は気が引けます(笑)
早朝に観る薔薇は花弁のスミズミ迄生気が感じられて・・・特に癒されます
薔薇茶は市販のものも多くありますがフレッシュが上品で香りが自分好みに調節できるので最高です!
オールドローズで作ったジャムがNHK趣味の園芸薔薇大百科に掲載されているのを見ましたヨ
身近なオールドローズのフレッシュティーも近々試してみたいと思っています
ranさまのブログ再開、よかった~!!
ご主人さまのリハビリも順調に回復なさっている様子、またリハビリがてらのドライブでの信州の四季を楽しませていただけますね^^
私も時々、覗きにきていました。
お元気でいらっしゃるかしら、今頃、ranさまのお庭には、どんなお花が咲いているのかしら~と。
ローズティーの芳香がこちらにも漂ってきている気がします^^
↓ご主人様、お誕生日おめでとう御座います。
まだまだ治療の日々は続くと思いますが、ご本人さまの前向きな姿勢、凄いです。
それから綺麗に花開いたバラ、こちらの丹精も凄いです。
PCに向ってキレイ~を連発してました(笑)
薔薇は虫が付き易いですネ
信州は気温が低いので多少助かっているかもしれませんネ
我が家はみつばちが多く集まってきて草取りをして居る時に刺されたことがありますヨ
オルドランと言う薔薇の根元に散布する粉薬が割と効きますヨ
丹精込めた薔薇が害に会うと哀しいですネ
今年は本当に気候不順ですネ
寒い位の日が続くと薔薇は以外に長持ちしますネ
お互いに健康には気をつけましょうネ
お待ちしてました(*^_^*)嬉しいですよ。
素敵なバラが育ってますね。
香りでも・・・リフレッシュ^^体に入って^^
家で育て、疲れた体にはもってこいですね。
我が家のバラはミニバラだけは成長が良いのですが
大振りのバラ害虫にやられ無残な姿に残念!!
アジサイが咲き始めうれしいが、露まじかですね。
今日は寒い一日、気候が不安定です、体調気を付けてね。
薔薇のフレッシュティーは仰せの通り心身ともにあらゆる事を解いてくれる働きがあります
静かに過ごす至福の時は生きる希望に繋がりますネ
私が元気である事が主人の回復に繋がると信じてこれからもnobaraさんと同じに時を大切に過ごして参ります
熊本に移られて早一年ですか・・・
nobaraさんならではの紀行本が作成できそうですネ
信州は熊本よりかなり遅れて草花を確認できます
何時も参考にさせて頂いています
私も楽しみにお伺いいたしますネ
仰せの通り沢山の庭の薔薇たちが沈みがちな心に癒しを与えてくれました
残念ながら消えた薔薇もありますが・・・
我が家の庭は、とてもゆずさんの様な手厚い手入れは出来ていませんが植物の生命力や魅力にはすごく勇気付けられますネ
薔薇の香りを食するのに抵抗がある方もおられますが私にとりましては一番花のフレッシュローズティーは薔薇の季節を体感出来る嬉しい味覚ですヨ
機会がありましたら是非お試しくださいませネ
今年はマダム.イッサク.ペレルが例年になく大輪の花を多く付けました
春先の寒かった気候が幸いしたようです
何と言っても北欧育ちの薔薇ですのでネ!
薔薇を慈しんで育てていらっしゃる
ranさんだけの至福の時間ですねーーーー
想像した通り、ran邸は
たくさんの薔薇の花で溢れていましたね~
私も時折ハーブティなど頂きますが・・
ranさんのそれには遠く及びません。
心身ともに解けていくことでしょうね。
我が家はミニバラのグリーンアイスのみ咲いていますが
それではこのようにいかない?でしょうね。
薔薇を育て、そしてティーにする・・
そんな心の余裕もとても大事なのでしょう~
ranさんがお元気になられることが一番うれしいです。
私もおすそ分けしていただきますね~
熊本も今月末で1年になります。
いつもいろいろな情報が飛び交って
落ち着いて何もできませんが・・
今。この時を大事にしようかなと思っております。
信州便り、楽しみにしています。
でも、どうぞ、ご無理のないように
私のblogにおこし頂きまして 早速伺いました。
blog再開 おめでとう御座います
時々伺っていましたが こうしてお目にかかれて
コンナ嬉しいことはありません。
こちらは 今朝は台風の影響で 雨です
でも少し明るくなったきたようで 嬉しいです
御主人様の状態も快方に向かわれているようで 本当によかったですね
介護で大変な時期も 庭ではこうして沢山の薔薇が咲き
きっと 最高の癒し となっていたことでしょうね
今回はローズティの事を教えて頂きました
この様な楽しみ方が出来るといいな~と思っていましたので
作り方を教えて頂いて 早速作ってみますね
これからも無理のない範囲で 信州情報を発信して下さいね
そして ご主人様共々お大切になさって下さいませ。