![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/a4207b7112dc56b0e943ef3525de2691.png)
この処の連日の暑さで夏バテしています。
沢山の花に出逢うのですが・・・写真を写す気になれず・・・
blogアップを怠って居ましたが、ミスター靖氏にカレンダーを送って頂き
さぼっている自分を恥じました。
ミスター靖氏は利き手(右)が自由に動かず、左手で利き手を支えながら
パソコンにて水彩画を描かれています。
私はと言えば、他所から見ればかなり冷涼な地に居住しながら、
だらしのない日常生活を送っており、反省ばかりです。
少し遡りますが周辺で写した花々をblogアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/888b2ed7f6f000bd5ae0a987ef40e868.png)
リュウゼツラン(リュウゼツラン科。ユッカ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/f308d56e72d45772c56ec6347ef11d03.png)
アフリカハマユウ(ヒガンバナ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/ba8b253e8677c4031a3640bc62cb668b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/dc37b10d30035751d28183b0c635fd32.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/44d3217d40876c16b437ccafbd88a984.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/a54f1ea24651f142688503cf8ce728bf.jpg)
キカラスウリのオバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/9016e4fa4c1f8c5422d7fcd2a1fe51e0.png)
★全開している黄カラスウリのオバナ 2009.7写
黄カラスウリのオバナは夜間に開花するので、早朝出かけても(5時頃)
全開した花は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/e2548f55f3fdc3a0c4b3cf1161801cb4.png)
午前、8時30分頃の花の様子。
メバナは夕方まで咲いて居ますが・・・残念ながら近隣では見られません。
★黄カラスウリのメバナ 2009.7写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/9e5c6d12a4ea645291ec7287a572e9a8.jpg)
黄カラスウリの実 2000.9写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/09b967bf94349f78ab964031ed95e37f.png)
アサガオ・・・ミルキーウエイ(名をkazuyooさまから教えて頂きました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/0f0078199130dd207374941dd99de331.png)
ツユクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/62e12720121521180c99960de8e78c9b.png)
ザクロの蕾(ミソハギ科・ザクロ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/accfec8d349ad2668ebeda9cf2f5a191.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/f8b99fdf2959d09e50f7934a279260a1.png)
こちら今日は38度になるそうです
予報を見ただけでげんなりします
ザクロの花きれいですよね
蕾が可愛い
そういえばカラスウリの花も咲く季節ですね
夜に咲く花で中々きれいに開いた花が見られませんけど~
暑いですからね~
お体ご自愛ください
バテましたか( ゚Д゚)、
今年は特に異常な夏。
真夏のピークを二度もだなんて最悪です。
僕はまだいつもの夏のように食欲旺盛ですが( ´∀` )
週一の体育館での運動で、
汗の海を泳いでるからでしょう♪
発汗はヒトの重要な防御機能ですね。
西洋朝顔が綺麗です。ミルキーウェイだったかな。有っていました。
https://2noraneko222.hatenablog.com/entry/20120825/p1
確かに今年は異常ですが、これからはこれが普通になるかも・・。
しんどい時は無理されないでマイペースで過ごしましょう。
誰かと比べてあ~~私はさぼってるとか考えたらしんどくなります。
自分に言い聞かせてる言葉なのですけどね・・。
身体は元気ですが同じ思いをしておりますので良く解ります。
ゆっくりのんびり長~く元気で続けられますように。
お大事になさってくださいね。
年々暑さにも、寒さにも弱くなって、外出が億劫になって居ます。
blogを止めたらもっと外出しなくなる危機感を抱きながら日々が過ぎて行きます。
少し前には、夜間に咲くキカラスウリの花を写しに出かけたのですヨ
この処、少し気力に欠けて反省しています。
「汗の海を泳いでるからでしょう♪」
尊敬してしまいます!
私は汗を敬遠して家に引きこもって居ます。
大事な「ヒトの重要な防御機能」を拒否しているのですから無気力になるはずですネ。
反省ですが・・・即、思う様にはなれません。
しかし、見習う様に心がけます。
愛らしく涼し気なセイヨウアサガオですネ。
花の写真はいっぱ写してあるのですが・・・
kazuyoo様の様に即整理が出来ず、次々に滞ています。
kazuyoo様の処の絞りアサガオはアップされるたびに花の表情が違って魅力的ですネ。
此方では朝晩は涼しいのですが、日中は30度越えの日も在るのですヨ。
でも、家の中では、未だクーラーを使用する程ではありません。
写した写真がblogして欲しいと私を催促するのですが・・・
無気力でさぼって居ます。
おっしゃる通り、ゆっくり、の~んびり歩きます。(笑)
こんばんは。
夏バテにもなりますよね。
ブログをお休みしたら
と耳元でささやかれます。
湯枠に負けそうになるところを頑張ってアップしています。(笑)
お盆にはゆっくり休むつもりです。
ザクロの花が綺麗ですね!
緑の中の赤いザクロの花が、紅一点の語源だそうです。
こう?暑いと~夏バテにもなりますね。
あまりご無理をなさいませんように。
こういう時はゆっくりなさってるに限ります。
リュウゼツラン、綺麗に咲き揃いましたね。
アフリカハマユウも大群生☆彡ですね、
スイセンノウの濃桃に引き立てられていますね。
キカラスウリ、お見事ぉ~です。
私は半ば萎んでしまったのをアップしました。
メバナだったのでしょう。その時には蕾も見られました。
ミルキーウェイ、粋なアサガオですね。
ツユクサも整ったお花で、涼やか~です。
ザクロの蕾は実かと思いました(^o^)丿
これは斑入りなので「五彩榴」かも知れませんね。
朱、白(薄いクリーム色)そして班入りが混在します。
兎に角、お元気なご様子に安堵しました。