goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

コハクチョウ飛来!

2022-01-05 19:32:46 | 水鳥
何十年ぶりかの寒波襲来で、暮れからお正月中、極寒の日々でした。
大晦日の前の日には、少しばかり雪が降り
庭のオモトが雪化粧して新年を迎えました。


諏訪湖にコハクチョウが飛来しているとのニュースで、
早速飛来地に向かいました。
途中で氷結している湖越しに、朝霞している富士山が見られました。


富士山の右裾野に、高島城が見えています。


横河川河口の中州には、コハクチョウが数羽集まって休んでおり
そこへ4羽飛来して、数えて見ると21羽飛来しています。


着水







親子かも知れません・・・


沖にヒドリガモが集団で飛来しました。


湖岸側にはオナガガモホシハジロキンクロハジロが見られます。






今迄、がら~んとしていた湖岸に、コハクチョウが飛来すると
他のカモ達が集まって来るのが不思議です。
オナガガモの着水です。(↓)




オナガガモのツガイ


湖岸はオナガガモとヒドリガモがイモ洗い状態です。
逆立ちして湖底を探っているのはオナガガモでしょうか?
逆立ちしている渡り鳥はオカヨシガモ達です。
「尾羽(白い筋が有る)と♂のマダラ模様に特徴がある」






オナガガモの1羽が飛び立つと、つられて一群が飛び去りました。




先頭の2羽です。


中州の白鳥は家族かもしれません。


羽繕いしている姿が艶めかしく見えます。








最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
永和様 (ran1005)
2022-01-07 15:22:19
年末年始の寒波襲来で諏訪湖が結氷し始めて
諏訪湖岸はモノクロの世界です。
コハクチョウが飛来しているのが多少救いでしょうか
今迄がら~としていた湖岸がイモ洗い状態になりました。
眺めていると渡り鳥たちはコハクチョウの護衛隊に見えますが
湖底をかき混ぜるコハクチョウが良い餌場を作って居る様です。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2022-01-07 15:17:48
十数年に一度の寒波襲来で諏訪湖の大部分が結氷してコハクチョウが飛来しました。
コハクチョウの周囲を護衛する様に他の渡り鳥もやって来て
とても賑やかな諏訪湖です。
渡り鳥はそれぞれ習性が在ってみていると厭きないのですが・・・
寒すぎて・・・・充分目的が果たせていません。
返信する
夕菅様 (ran1005)
2022-01-07 15:11:37
今年はどのオモトにも実が付きました。
でもオモトは勿体なくて生花には使えません。
粉雪が舞って思わず美しい姿を見せてくれました。
諏訪湖にコハクチョウが飛来して諏訪湖岸は一挙に賑やかになりました。
一説にはコハクチョウが湖底をかき回して餌が浮いてくるので
他のカモ類もやって来るのだと言われていますが・・・
白鳥の周りには、まるで護衛隊の様に渡り鳥が回遊していますヨ。
返信する
fukulou様 (ran1005)
2022-01-07 15:05:21
明けましておめでとうございます。
暮れからお正月にかけて大寒波で諏訪湖もかなり広範囲に結氷致しましたが
日中の太陽で中心部分は完全な結氷はしていない様です。
コハクチョウが飛来しますと他の渡り鳥も集合します。
今迄がら~んとしていた湖岸がイモ洗い状態になっています。
岡谷の体育館の信号機から400m位先の諏訪湖ハイツから諏訪湖に向かわれますと
沢山の渡り鳥に出会えます。
どうぞお出かけください。
返信する
nobara様 (ran1005)
2022-01-07 14:59:01
明けましておめでとうございます。
昨年中は楽しいblogを沢山拝見して、私も休んでばかり居てはいけないと・・・
かなり勇気付けられました。
気が付けば億劫になってもおかしくない年代ですが、
nobara様に刺激されて頑張ります。
諏訪湖にコハクチョウが飛来すると他の渡り鳥もイッパイ集まって来ます。
今迄がら~んとしていた湖岸が嘘の様です。
水鳥たちの活動はさながら人間社会の様で・・・
見ていて楽しくなりますが・・・
寒すぎて、長時間は観察出来ません。
今年は数十年に一度の寒波襲来で諏訪湖の全面結氷が期待されています。
もしかしたら待望の御神渡も期待できるかもしれませんが、
寒いのが苦手な私は早く、暖かくなってほしいです!
返信する
hirugao様 (ran1005)
2022-01-07 14:51:47
昨年中は見られなかったコハクチョウですが・・・
お正月と共に飛来したのか・・・
湖岸が急に賑やかになりました。
今年は数年に一度の寒冷な年なので、早朝は湖岸がかなり広範囲に凍っております。
富士山も氷上越しに見ると印象が変わりますでしょ?
hirugao様がおいでになった、ハーモ―美術館の近くからの撮影です。
返信する
マーちゃん様 (ran1005)
2022-01-07 14:48:13
明けましておめでとうございます
昨年中は沢山の素晴らしい写真を拝見させて頂きました。
本年もどんな写真が見せて頂けるか・・・
とても楽しみにしています。
諏訪湖はやっと、コハクチョウが飛来して、他の渡り鳥が渡って来て
とても賑やかになりました。
どんな鳥たちに出会えるか、とても楽しみな日々です。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2022-01-07 14:41:37
今年はオモトの実がどの株にも付きました。
大晦日に少しだけ雪化粧した姿が美しかったです。
今年は数年に一度の寒波で仰せの通り朝のうちは湖岸沿いは凍って居ます。
それでも真ん中までは結氷するのが難しいですが
今年は期待できるかもしれません。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2022-01-07 14:38:35
あったかい地方にお住いのショカ様には想像できないでしょうが・・・
山岳地帯から吹き下ろす風の冷たい事!!
渡り鳥は気温が下がらないと飛来しません。
シャッターを押す手が冷たすぎて・・・
痛く感じます。
植物の撮影ではとても体験できない厳しさですヨ。
返信する
さざんか様 (ran1005)
2022-01-07 14:35:31
今年は数十年に一度の寒波襲来で、諏訪湖の結氷が実現しそうです。
日の出が無い時間の湖岸付近は結氷していますヨ。
でも、太陽が当たると中央部分から融氷して来ます。
コハクチョウが飛来前は諏訪湖岸はがら~んとしていたのですが
コハクチョウが飛来して来た途端、多くの水鳥が姿を見せだしました。
遊泳している白鳥の周りはイモ洗い状態です。
一説にはコハクチョウが湖底をかき回すので、
カモ達が餌にありつけるからだと聞いていますが・・・
正確な処は判りません。
又、高島公園の水鳥も観察したいと思って居ます。
返信する
みさと64様 (ran1005)
2022-01-07 14:28:00
明けましておめでとうござい居ます
昨年は蝶の知識を沢山いただいてありがとうございました!
本年もどうぞよろしくご指導のほどを・・・
そちらの雪景色のお写真、拝見しました!
例年、こんなにどか雪が降るのですか??
雪かきも大変でしょうネ。
想像しただけで疲れます。
私の地方が気温が低いのかと思って居ましたら
みさと64様の地方の方が寒冷なのですネ。
雪が積もると冷蔵庫状態ですから無理もありませんネ!
暮れまで、コハクチョウの飛来が無かったのですが・・・
早朝、湖畔に連れて行ってもらいましたら、今年初めてのコハクチョウが見られました。
シャッターが上手く下りない程寒冷で・・・
でも、コハクチョウは元気いっぱいでした。
安曇野の方はもっと沢山のコハクチョウが見られた事でしょうネ。
クリスマスローズが開花し始めてお楽しみが増えますネ。
返信する
賑やか (永和)
2022-01-06 21:41:14

ran1005 さん、こんばんは。
静かで霞んだ遠景、墨絵みたいです。

沢山の鳥たちの飛来で
湖面が賑やかになりましたね。
水面に浮かぶ鳥、いっぱい。
躍動的な鳥も見られ、
四季折々の様子は、
見る人に取っては、
楽しみ、いっぱいですね。
返信する
賑やかですね。 (イケリン)
2022-01-06 15:12:47
ran1005さん こんにちは。
諏訪湖へは、コハクチョウもやって来て賑わっていますね。
これだけたくさんの鳥がいると、どの鳥に焦点を当てて
いいのか迷いそうです。
うれしい悲鳴をあげておられることでしょうね。(^。^)
返信する
コハクチョウ (夕菅)
2022-01-06 11:21:42
緑濃い葉と赤い実が美しいオモトが雪化粧!
お正月の花として最高ですね!
そして遠くに富士山が望める諏訪湖にコハクチョウが飛来!
鴨達がたくさんいてもやはりハクチョウは格別です。
こちらではもう見られない光景を見せていただいて幸いでした。
ありがとうございました。
返信する
あけましておめでとうございます。 (fukurou)
2022-01-06 09:44:35
ran1005様
おはようございます。
今年もよろしくお願いいたします。
コハクチョウがたくさんやって来ましたね。
これで
諏訪湖も賑やかになりましたね。
年末来の寒波、少し落ち着いたようですね。
あのような寒波が何十日も続けば、昔のように御神渡りが見られるのにと思ってしまいます。
諏訪湖に行ってみたくなりました。
返信する
❥コハクチョウ・・・❤ (nobara)
2022-01-06 09:09:38
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

ひゃぁ~万年青が雪化粧していますね。
朱色の実が色っぽいですね。
覆輪の葉っぱのように見えました。
諏訪湖に🗻 右裾野に、高島城、素晴らしい。
コハクチョウが飛来したのですね。
1,2,3,~~21羽、
おねんねして休んでる子もいますね(^o^)丿
水面を滑って、元気な子もいますね。
コハクチョウがマウンテン獲って
みんなが集ってくるんですね。素晴らしい☆彡
返信する
Unknown (hirugao)
2022-01-06 08:52:13
見えます、高島城と富士山の景色が・・・

来ましたね!コハクチョウたちが
そうしたらカモさんたちもあつまってきたのですね
沢山いると暖かいのかな

逆立ちして湖底をあさっている姿は面白いですね

真っ白なコハクチョウの羽繕いが素敵です〰♡
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2022-01-06 07:24:57
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年にこれまたふさわしい画、富士山と白鳥。
さすがにちゃんとこうしてアップされて、
見せていただけてうれしい新春でしょう・・。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2022-01-06 06:34:41
オモト、こんなに沢山の実をですね。素晴らしいです。今冬は実がゼロかもです。
コハクチョウが元気、ヒドリガモも元気、少しでも過ごしやすいようにと願います。
おみわたり調査のため、神官が調査されているのがテレビに映りました。
返信する
美しいですね(⌒▽⌒) (ショカ)
2022-01-05 22:35:48
ran1005さん、こんばんは〜。

富士と高島城のシルエット!
美しいですね(⌒▽⌒)
でも、厳しい寒さも感じられます。
鳥たち、なんて強靭∑(゚Д゚)
返信する
コハクチョウの飛来 (さざんか)
2022-01-05 22:25:21
ran1005さん、新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

諏訪湖には色んな水鳥がいますね。
コハクチョウが21羽やって来て、賑やかになりましたね。
他のカモがコハクチョウの方へ集まって来るなんて、不思議ですね。
歓迎しているんでしょうか。
オナガガモの逆立ちが面白いですね。
どのお写真も素晴らしいです。
オモトの実が色付き、富士山に高島城も見えて、羨ましいです。
とても楽しく拝見しました。
返信する
諏訪湖のコハクチョウ♪ (みさと64)
2022-01-05 21:39:05
明けましておめでとうございます

諏訪も寒いようですね。
大町は極寒の上にドカ雪で、冷凍庫の中のようです(笑)

今回はたくさんのコハクチョウに出会えて、良かったですね。
この寒空に、コハクチョウさんたちは、
水上スキーでも楽しんでいるかのようで、元気ですねぇ〜
親子で泳ぐ姿が微笑ましいです。
羽ばたく勇姿も迫力ありますね!
羽繕いしている姿は、ホント愛らしい〜
コハクチョウさんたちの色んな姿を見せていただきました・・・

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿