<<
(クリックオン・7枚画像)
過冷却水滴からなる濃霧や雨が樹木などに付着して氷結し成長すると樹氷になりますが
雨が降った後 急激に気温が下がって
塩尻峠ではガラス細工の様な繊細な樹氷が見られました
当地の雨後の雨が凍りついている情景を雨氷と呼ぶそうですが
サンシュユ(山茱萸)の木には秋に実った赤い実を沢山残したまま
丸い花芽もいっぱい付けた枝が雨氷になって美しい姿を見せています
久しぶりに見た白樺やサンシュユ(山茱萸)の雨氷をスライドにしてみました
画像をクリックしてご覧ください
<

(クリックオン・7枚画像)
過冷却水滴からなる濃霧や雨が樹木などに付着して氷結し成長すると樹氷になりますが
雨が降った後 急激に気温が下がって
塩尻峠ではガラス細工の様な繊細な樹氷が見られました
当地の雨後の雨が凍りついている情景を雨氷と呼ぶそうですが
サンシュユ(山茱萸)の木には秋に実った赤い実を沢山残したまま
丸い花芽もいっぱい付けた枝が雨氷になって美しい姿を見せています
久しぶりに見た白樺やサンシュユ(山茱萸)の雨氷をスライドにしてみました
画像をクリックしてご覧ください
サンシュユの実が未だ鳥にも食べられずに残っているのには驚きです。
マダマダ春は先の感じですね、私は水仙の花盛りの様子をアップ致しました少し温度差が有りますね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
サンシュウの木には秋に実った赤い実、・・・・・・。
丸い花芽もいっぱい付けた枝に樹氷、・・・・・・。
綺麗ですね。
美しいですね。
自然の芸術、・・・・・・。
見て、うっとりショットでした。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
我が家の庭にはまた雪が・・・
かなり温度差がありますネ
塩尻峠はもっと温度が低い場所です
樹氷は太陽が当るときらきら輝き美しさを増しますヨ
雫が凍っている実が遠くから見るとガラス玉の様で綺麗でした
siawasekun様の写されましたシモバシラも樹氷が発達したものかもしれません・・・
翌日の零下に樹氷がかなり発達していてまるで雪が積もったように化し透明感が亡くなっていました
自然の創り出す芸術には絶句ですネ
思わずブルブルです。
サンシュユの赤い実は鳥達も食べないのでしょうか、沢山残っていますね。
今朝の松本市は氷点下4度程になりました。
まだまだ春は遠いですね。
峠では暖かい日の雨が気温の低下で樹氷と化しています
高速道路の樹氷があまりに素敵なのでミドリ湖サービスエリアに立ち寄ってみました
一際樹氷が見事なので近付いてみると立派なサンシュウの木があってびっくりしましたヨ
春には木全体が黄色の花で包まれる事でしょう!
花の時期にまた立ち寄ってみたいです
(◎ゝ_●・)y─o0○こんばんは~○0o─y(′ε`●)
先日来の寒さから幾分解放され 今日は久しぶりに 太陽を拝むことが出来ました。
さすが 信州ですね~。雪の中の赤い実 冷たそう~ でも とっても綺麗ですね
いつも 信州ならではの風景を拝見でき とっても嬉しいです。
サンシュウの木なのですね。春はきれいでしょうね~~
まだまだ 春の到来は先でしょうが 庭の芽吹きに触れるにつけ
確実に春に向かっていることを 実感しますね。
樹氷に太陽が当たりイルミネーションの様に美しい光を放っています
写真に写しましたがこの美しさは私のごとき腕では上手に表現できません・・・
ご想像して頂く事でお許しを
憧れの春の息吹
信州ではまだかなり先の印象ですが
春の早い暖かな地方の方々のblogを拝見して心癒されていますヨ