勝浦の秋祭りへ出かけた。
今思えば、私の実家周辺のお祭りは、御神輿も御囃子も良く言えば元気が良く活気があった
が、どちらも激しすぎた。
子供の頃、漁師の親父達が担ぐ御神輿には恐くて近付けなかったのを覚えている。
勝浦の御囃子は、御宿と一緒で笛も太鼓も大変ゆったりしていて、とっても情緒がある。
子供の御神輿も、周りの親父達がしっかりサポートしていて、休憩時間には軽トラの荷台
に用意された様々な品を、『わー、オニギリだー』と楽しそうに飲み食いしていた。
見ていて、とても良いコミュニティーであるのが良くわかる。
こういうところで育てば、みんないい大人になるだろう。
本当に盛り上がるのは、夜になってからのようだが、それはまた来年のお楽しみにしよう。