私の住む町は 真っ赤な紅葉は見られませんが
街路樹の木々たちが 優しい紅葉を見せてくれました
精一杯お化粧をして みんな綺麗でした
カエデ:カエデ科
秋の紅葉が美しいカエデ
300種もの園芸品種が江戸時代から作り出されているいるそうです
楓(カエデ)と 紅葉(モミジ)は植物分類上は同じですが
カエデのなかで特に 紅葉の美しい種類を「モミジ」と呼ぶ様です
カエデ→ 葉の切れ込み(谷)が浅い
モミジ→ 葉の切れ込み(谷)が深い
紅枝垂れモミジ
最初から紅葉しているモミジです
ケヤキ:ニレ科
今まで 全くこの木には 興味がなくて 撮った事はありませんでした
所が 先日見たドラマの 沢尻エリカ様主演の 時計屋の娘 に大木のケヤキが・・・
ドラマの中で、象徴となるのが日本のケヤキの木でした
落葉高木で、家具・建具等の指物や日本家屋の建築材や、並木としても愛されている樹木
ケヤキの木が人々の心の支えになり 優しく人々を見守り
登場人物たちの希望と復興の象徴として 印象深く描かれているドラマです
日本の代表的な広葉樹で寿命がとても長いです
街路樹に多く使われています
モクレン:モクレン科
中国原産
暖かそうな毛皮のコートを 羽織っています
暖かい春まで 待ち遠しいですね
カツラ:カツラ科
カツラの葉は黄葉しますが 少しだけ紅葉も見られました
花期は、3月~5月で葉のわきに1個の花をつけます
葉は円いハート型で縁には 鋸歯があります
良い感じで枝垂れていました
ツタ
樹木を彩る 美しいツタ
今日から12月。。。
今日の樹木たちが裸木になるのも後 僅かですね