トラデスカンティア・シラモンタナ:ツユクサ科
とても長い カタカナの名前は覚えにくいですね
ツユクサの一種ですが 葉全体が柔らかい白毛に覆われているので
ホワイト・ベルベットや白雪姫 とも呼ばれています
白雪姫なら覚えやすい名前ですね
ギョリュウバイ:フトモモ科
オーストラリア・ニュージーランドを中心に約40種が分布する常緑の低木
低木となっていますが 実際は巨木になったギョリュウバイも 私は見たことがあります
ツリーの形のギョリュウバイが 愛らしいです
ヒイラギ:モクセイ科
開花時期は 金木犀や柊木犀の花の後で
11月になってから咲き出します
光沢のある葉は 固くて鋭いトゲがあります
良い香りの 小さな白い花の花弁は反り返って咲きます
古くからその鋭いトゲによって邪気を払う木とされて庭に植える習慣があったそうです
2月の節分には 柊の枝葉を戸口に立てて
鬼を追い払う という厄除けの習慣が現在も残っていますね
斑入り
ギンモクセイ???
満開で 良い香りを放っていました
ヒイラギは 老木になると 刺がなくなり葉も丸くなるそうですので
もしかして ヒイラギかも知れませんが・・・
カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 🌺reihana🌺/オトメスミレ&多肉植物等
- siawasekun/オトメスミレ&多肉植物等
- 🌺reihana🌺/オトメスミレ&多肉植物等
- nk-kinshiro/オトメスミレ&多肉植物等
- 🌺reihana🌺/お稽古(ボタニカルアート)
- siawasekun/お稽古(ボタニカルアート)
- 🌺reihana🌺/フキノトウ&公園の花など
- nk-kinshiro/フキノトウ&公園の花など
- 🌺reihana🌺/クリスマスローズ&淡路島の梅の花
- siawasekun/クリスマスローズ&淡路島の梅の花
最新記事
カテゴリー
- 植物画(ボタニカルアート)(444)
- 実がなる植物の絵(153)
- 木の実&木の葉の絵(68)
- 椿の絵(41)
- 薔薇の絵(35)
- 野菜&果物の絵(172)
- 人物画(1)
- 可愛い鳥の絵(2)
- 日記(181)
- 画像(37)
- 神戸にて(41)
- 淡路島にて(18)
- 公園にて(169)
- 植物園にて(56)
- 明石公園にて(120)
- 遊歩道にて(39)
- 海岸沿いにて・・・(59)
- 紫陽花(30)
- 多肉植物(47)
- 果実(250)
- 季節の花(138)
- 仕分けした花(127)
- 散歩道のお花たち(226)
- キク科(59)
- 樹木・木の花・果樹など(205)
- ドライブ&お出かけ&帰省など(85)
- 万葉の森&加古群稲美町方面(55)
- 野原&田園にて(189)
- ハーブ&野菜(32)
- 我が家の花(69)
- 旅行(33)
- ランチ(23)
ブックマーク
- Reikoのお花の絵2
- 花紀行・2
- せっかくですから・・・
- みどり猫様の素敵な植物写真のブログです(^^♪
- やさしい風と彩の日々
- 土☆彩☆畑へ ようこそ
- Googleフォト
- まるよの農園
- お花に囲まれて
- ようこそ!レストラン土手の菜園へ
- 自然と遊ぼうゆったり菜園らいふ
- 柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記
- ぐらんまさんの日々
- 写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」
- 四季変遷
- 光のパレット kenさん
- ジージのドイツ花便り
- katakuri の 想い
- 金四郎 たのんまっせい~
- 庭の花たちと野の花散策記
- マリーのサロン
- ひろばあちゃんの気まぐれ日記
- gooブログトップ
- 絵画 - gooブログ
- スタッフブログ
- このきなんのき掲示板
- 写真 - gooブログ
- 花図鑑
- gooIDログイン