![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/2f9439fb34f7badc2d57c272dc661a4c.jpg)
センダイヤザクラ( 仙台屋桜):バラ科
高知市内の仙台屋という店の庭に植えられていた桜で
牧野富太郎博士が命名
今年の春に 先生のお庭で咲いた センダイヤザクラを持って来て下さいました
ピンクのやや大きめの愛らしい桜でした
その後・・・
果実も持って来て下さったので
一緒に描きました
センダイヤザクラ( 仙台屋桜):バラ科
高知市内の仙台屋という店の庭に植えられていた桜で
牧野富太郎博士が命名
今年の春に 先生のお庭で咲いた センダイヤザクラを持って来て下さいました
ピンクのやや大きめの愛らしい桜でした
その後・・・
果実も持って来て下さったので
一緒に描きました
仙台って言う地名も 東北だけでなくて 確か 九州にもありましたよね
ダイヤ桜があったら キラキラ輝いて咲くのでしょうね~ヽ(^o^)丿
結構 若葉が赤いのってありますよね
人間の赤ちゃんと一緒です(笑)
カタカナの花名だけ見たら
仙台 屋桜? 千 ダイヤ桜? いろいろ想像しちゃいました。(笑)
東北の仙台じゃなかったんですね。
若葉が赤いんですね。^^
桜の種類はとても多くて 名前までは覚えられませんが
先生のお宅の桜でしたので 名前をお聞きして センダイヤザクラであることが分かりました
花の時点で 葉が付いていましたので どちらかと言えば 山桜系であると思います
若葉は赤っぽかったですが 果実の時点では 青々とした大きな葉になっていました
うっとりとします・・桜って本当に沢山の種類があって・・仙台のどこの?って・・ナァルホドねぇ・・牧野富太郎さんならではの名付けですね♪
実も一緒で何とも言えない風情と可愛らさが・・・いいですねぇ~~~~~