美しい斑入りの葉のマートルに出会いました
マートル(銀梅花):フトモモ科
地中海沿岸から南西ヨーロッパ原産のフトモモ科の常緑低木
和名はギンバイカです
ギリシャ神話では美の女神ヴィーナスと愛の象徴とされることから 結婚式のリースにも使われます
痰切り豆(タンキリマメ):マメ科
マメ科の蔓性の多年草で暖地の山野にみられます
黄色い小さな花が咲きます
豆に薬効があり痰が切れるということで命名されたものです
葉は3枚の小葉からなる複葉
サヤが割れると 真っ黒な小さな豆が飛び出します
最新の画像[もっと見る]
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- スプレーマム&節分 2日前
- お稽古(ボタニカルアート) 4日前
- お稽古(ボタニカルアート) 4日前
昨日は一日中雨でしたが 今朝は晴れていましたが妙に暖かくて風がきついです
秋の木の実は食べられる物も色々ありますが
人間が食べられる物が鳥にも人気があるみたいですね(笑)
タンキリマメは 大きく写していますが・・・
実際は本当に小さな小さな豆なのですよ(笑)
最後のたんきりまめ?
煮た黒豆そっくりです^^;
いろいろわかると面白いんだろうな・・・。
ご無沙汰しています
Excelマクロ VBA???ブログラミング???
私にはチンプンカンプンでコメントの入れようがなくて・・・
お邪魔できませんm(__)m
何時もの畑ブログになりましたらお邪魔させていただきますね
皇帝ダリアが彼方此方で咲いていますね
数年前は 公園で見る程度でしたが・・・
最近は年々 至るところで目にすることが出来ますね
明日は晴れるといいですね~☀
今日は一日中雨降りです
ギンバイカは花も果実も魅力がありますね
果実も鈴生りにつきます
ゆずぽんさん 風邪をこじらせてしまいましたね
声の方大丈夫ですか・
タンキリマメ 其方にはありませんか?
暖かくして一日も早く治してくださいね
沢山のお部屋にご訪問いただきまして嬉しいです
花の時季は日本名で「銀梅花」果実をハーブ名で「マートル」と呼ぶそうです
斑入りの葉は特に美しいですよね
果実も可愛いです
今日はmasaさん&AMIさん共に事務作業ですか(笑)
お互いにはかどった事と思います
私はお絵書きにでも専念しましょう
雨で一日家の中です
マートルは最初はグリーンの実から始まり淡い紫~そして濃いブドウ色に変わります
お花も果実も楽しめる植物ですね
タンキリマメは光沢のある小さな黒豆です
時期はずれの花は良く見られますよ
桜もそうですが 此方では今 クチナシの花と実の両方を見ることが出来ます
ツツジも少しだけ咲いています
勘違いするのかな???
何れにしろ時期はずれの花が咲いていたらうれしくなってしまいますよね(笑)
今日は一日雨降りですね
趣味のトレーニングはお休みですか?
趣味の事務作業 頑張って下さいね
明日は晴れるそうですね~☀
我家の近くで、5ヵ所、皇帝ダリヤが見事に咲いています。
週末の雨、困ります。
びっくりです。
痰切り豆・・今すぐ欲しいなぁ。。。^^;
『マートル』という名前は ハリーポッターの中の女の子の名前で知ってましたが 花の名前とは知りませんでした。斑入りの葉っぱが涼しげで ブルーベリーに似た実もすてきですね。
私も雨なので 趣味の事務作業がはかどりました。
ブドウ色というのでしょうか。
また痰切り豆の黒光りの豆が臨場感あって素晴らしい写真ですね。
こちらも黒豆に似ていますね。
我が家では白いつつじが咲いているようで狂い咲きなんでしょうか。
ここ最近の温暖化で5月の気候と勘違いしているのでしょうか。
植物もだまされることがあるんでしょうかね。
今日は雨なので趣味の事務作業に専念したいと思います。(笑)