![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/929710ddd6dda1d82102fdcc115db709.jpg)
今日はボタニカルアートの 教室がありました
・・・モデル花・・・
キキョウ:キキョウ科
白花
カシワバアジサイ:ユキノシタ科
白だった装飾花が 濃いピンクに変わりました
一重のカシワバアジサイは この様に お花の変化も楽しめます
本日の教室モデルは 先生のお庭で咲いた
白と紫色のキキョウと カシワバアジサイです
オーニソガラム・コーダツム
別名:ニセカイソウ(偽海葱)、コモチラン(子持ち蘭) コモチカイソウ(子持ち海葱)
淡路島の方が 玉葱ではなくて
玉ネギのような ユニークなオーニソガラムを持って来て下さいました
丸い子供が沢山付きます
数年前にも持って来て下さったので 我が家にはあります
皮をはぐと 綺麗なエメラルドグリーンの果実になります
子宝草の様に 子株が沢山 出来ます
アカメガシワ
雌花に果実が出来始めました
グリーンの果実が やがて光沢のある 黒い果実に変わります
雌花&雄花
雄花は オシベだらけの花を咲かせます
ヤマボウシ
今日は 体験入学の方が来られていました
先生から 塗り方の指導をうけています
丁寧に塗り重ねて陰影をつけています
先生に ブログに載せますよ~と言いましたら
マニキュア塗ってきたら良かったわ~と言われちゃいました!(*^^*)!
reihanaさんの、サンゴジュ、素敵です。
色合いがとってもいいですね!
新しいお友達が増えましたか?
初めての方は、何にでも、一生懸命だと思うので、いいですよね!
真剣に取り組んでいる感じが伝わってきました。
先生の筆の先を見ていたら めまいが~(笑)
でも新しいことを始めるのってワクワクしますね^^
うちも白い桔梗がやっと咲き始めました♪
流れているようで、わぁ!凄いなと思いながら
拝見しました。
カシワバアジサイの色の変化は楽しいですね。
とてもきれいに変わりましたね。
お花よりも 果実を描くのが好きなんですよ
可愛い果実を見たら 描きたくなります(^^)v
体験入学の方は 来られても 全員が入会するとは限らないんですよ
今回は絵の仲間のお友達と言うことですので 何とか入会してほしいと
思っています(^^)v
私も最初にこの教室に来たときは 場違いでは?と思ってしまいました
あまりにも皆さんが 美しい絵を描いていて 私には出来ないと思いました
取りあえず 3か月だけ頑張ってみようと思いました
だんだん 皆と親しくなり 絵よりも 仲間との交流が楽しくなってしまい 今に至っています(笑)
白いキキョウ 爽やかで美しいですね~♪
取りあえず カシワバアジサイを描き始めましたので キキョウまでは描けないと思いますが
先生の様に描けたらいいなぁ~ヽ(^o^)丿
サンゴジュは 可愛い果実ですね
これから 綺麗に色付いていきますね
絵の仲間が お友達を連れてきて下さいました
今日は キキョウの花が モデルだったので 描いてから 先生に 塗り方を学んでいました
私たちも 初心に戻って 先生の魔法の手を観察しました
先生は 細い線も 筆で スイスイと描いてしまいます
見る見る綺麗に塗りあがっていきました
体験入学の方も笑顔がこぼれていました
入会して下さると 嬉しいですヽ(^o^)丿
大好きなのです♪
桔梗も、あの色はなかなか出せるようで出せない・・紫系って、お花にはかなりあるのに・・・
特徴があってもそれをちゃんとピックアップして描くのって、本当に難しいですよね・・・生徒さんは皆さん優秀でいらっしゃるんですね・・・
先生の手・・・ステキですね・・マニュキア無い方が、筆と一体感があるわ♪
ボタニカルアートの日は、
どんなお花を見せて頂けるのか
楽しみだったんですが、
筆さばきまで実せて頂けるとは
嬉しいです。
これがオーニソガラム?
家の球根とは全然違う形です。
それに大きいですね。
どんなお花を咲かせてくれるのか、早く見たいです。
アカメガシワの雄花と雌花、初見です。
探してみたら見れるかしら。
キキョウの白いお花は、どうやって描くのかなぁ?
白は清楚で何時見ても好いですね。
カシワバアジサイのピンク、素敵です。
今日も、楽しませてもらいました。
有難う御座います。
トップの画像は インドハマユウです
砂浜に咲くハマユウとは異なります
ムラサキ系の花は 数多くありますが 真実の色を出すのは難しいですね
絵の具を混ぜで 先生は ササッと色を作りだしますが 私は不器用で 出来ないんですよ~(@_@;)
私たちは 絵のモデルは先生が用意して下さるので 皆 同じモデル花で描きますが
其々に個性があり同じお花でも 花色や 葉の色が異なります
先生が言っていました
男性の方の方が 繊細な絵を描くそうです
私の教室でも 男性に方が何時も繊細で優しい絵を描いていますヽ(^o^)丿
今日は 体験入学の方が来られていたので 先生が 塗り方の説明をされていました
オーニソガラムにも 色んな種類があります
この種類は オーニソガラム・コーダツムと言う種類です
別名:ニセカイソウ(偽海葱)、コモチラン(子持ち蘭) コモチカイソウ(子持ち海葱)
茎が長~~~く伸びて 白い小さな花を咲かせます
花も咲いていたのですが 撮ってくるのを忘れました
アカメガシワは 以前 アランさんもアップされてインましたので 何処かでは見かけると思います
グリーンの果皮が割れて 黒い果実が現れるんですよ
カシワバアジサイのお花 綺麗に色づいて 今 描き始めましたヽ(^o^)丿