ヤマボウシ(山法師)ミズキ科
昨年の4月に描きました
ヤマボウシの名前は中央の丸い花穂を坊主頭に見立てて比叡山の
「山法師」になぞられたそうです
秋には実がイチゴのように赤く熟します
・・・ハナミズキとよく似ていますが・・・
咲く時期がハナミズキより一ヶ月程遅いのと花の先端が尖っています
ハナミズキは丸いです
秋の紅葉した葉がとっても綺麗ですよ
花も・・実も・・葉も楽しめる樹木です(^^♪
最新の画像[もっと見る]
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- スプレーマム&節分 20時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 3日前
- お稽古(ボタニカルアート) 3日前
夕暮れなどに ひときわ目立つ清い花です。
雰囲気そのままに描かれて ステキです。
褒めて頂きありがとうございます
昨年の秋に実を描くつもりでしたが・・・
チャンスを逃してしまいました
今年こそ描いてみたいな~と思っています
暖かくなってきたのでモデル花の傷みも早いです
描くのが間に合わないので椿は写真に撮りました