近所の池の周りの 土手に咲いていた花たちです
ムラサキツユクサ:ツユクサ科
北米原産の園芸植物
明治初期に渡来して 今は 野生化しています
朝に 花開き 午後には萎んでしまう 儚い花ですが次々と 花開きます
茂った草の中に 群生して咲いています
誰かが植えたのが増えていったのでしょうね~
ドクダミ:ドクダミ科
ドクダミの生命力と繁殖力は 他の薬草よりはるかに強くて
いくらむしり取っても根茎が残っている限り 翌年も出てくるそうです
スイレン:スイレン科
地下茎から長い茎を伸ばして 水面に葉や花を浮かべています
葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄がつきます
その部分に深い切れ込みが入っています
池には オオバンや バンが泳いでいます
毎年 この池で バンの親子の可愛い姿が見られます
コバンソウ:イネ科
地中海沿岸域の原産で 明治時代に観賞用として渡来
ナワシロイチゴ:バラ科
木イチゴ類では最後に完熟するイチゴです
タガラシキツネのボタン:キンポウゲ科
花よりも果実が多くなりましたね
・・・追記・・・
タガラシと記してしまいましたが「キツネのボタン」です
タガラシの果実はツルンとしていて トゲトゲがありません
「キツネのボタン」の果実は金平糖のように尖っています
とんちゃん今日もありがとう~
最新の画像[もっと見る]
昨日は、何処も彼処も金環日食の話題で盛り上がりましたね。
関西でも 場所によっはリングが見られた様ですが…残念でしたね。
ムラサキツユクサが野生化してるのですね。
この花は直ぐに根付きますし 丈夫ですので(花はキャシャですが)
何となくわかります。
睡蓮に水鳥が似合います(画になりますね)
特にドクダミは匂いがきつくて 草取りするとしばらく匂いが鼻についてにがてです。
さわらなければ お花は綺麗だし 見ている分には嫌いではないのですが。
タガラシもこうして写真に納まると素敵に見えますね。
露をまとっていい感じです~
昨日は私もスイレンを見てきました!
ただし熱帯性のスイレン 遠くで見ただけ
中は月曜日で入れなかった
ナワシロイチゴってあんまり開かないところが持ち味なのかしらね。
美味しいのかどうか味見をしてみたいと思うですが・・・
タガラシは見た感じキツネノボタンに見える~
タガラシの果実ってまん丸でトゲトゲがないかも~
おっちょこちょいなのでへまばかりだからなんとも当てにならなくてごめんなさい
キツネノボタンとケキツネノボタンをずっと前から探索中 なのに全然進歩なしです。
オオバンやバンが泳いでいる池にスイレンなんて楽しいですね♪
そうなんですよ~場所によって違うのですね~
ムラサキツユクサもそうですが ツユクサって皆丈夫ですよね~
今日は白いツユクサ(トキワツユクサかな)が咲いていましたよ
ムラサキツユクサはいくら繁殖してもいいと思いますが…
ドクダミは かなり匂いがきついですね~(笑)
でも花事態は白くて可愛いですよね~✿
AMIさん タガラシではなくて「キツネのボタン」に訂正しますね
勿論 無料のですよ~AMIさんと全く一緒です(笑)
ムラサキツユクサは雨上がりに撮ったので大きな水滴がついていました!
植物園へ行かれたのですか?
月曜日が休みって結構多いですよね
私も 折角行ったのに 閉まっていてガッカリした事があります
ナワシロイチゴの花って 最後まで開きませんよね
どうしてかしら?
とんちゃん ありがとう~♪
タガラシではなくて 「キツネのボタン」に間違いありません
早速訂正しますね!
これからも宜しくお願いいたしますね(*^^)v
勝浦にも咲いているかしら・・・
探してみようっと!
紫露草の我が庭にも咲いています。
毎年、咲く場所が広くなっています。
絵に描こうと思って朝活けたら、午後から
しぼんでしまったので焦りました。
ドクダミの花も可愛いですよね!
確かうちにもあったはずなんですが。(笑)
我が家の北側の通路には ドクダミが ビッシリ生えてます。
これを欲しいという人もいて そろそろ収穫の時期を迎えています。^-^
キツネのボタンは雑草ですが 花も果実もかわいいですよ~♪
田の畔や 水辺に生えていますので 勝浦でも見られると思いますよ!
ツユクサを絵にするのは難しいですよね(一日持たないんですものね~(笑)
ドクダミの花は綺麗ですね(八重の花が此方では見られないのですよ)