![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/4f8634eb5496714ff62767ba8cb31f09.jpg)
左から 胡蝶の舞夕映え
金魚の木
不死鳥錦です
我が家の多肉植物です
以前描いた胡蝶の舞に
夕映え・金魚の木・フシチョウニシキを描き加えました
まだ途中段階ですので 他の種類のお花が咲いたら
順次 描き加える予定です
今年もやっぱり 土筆の盆栽を作りたくなってしまいました
近所の空き地に 沢山の 土筆が出ている場所があります
ツクシ
この場所は 殆んどの方が知らない場所です
死角になっていて 目立たない所で 群生しています
数本抜いて来て 植木鉢に植えてみました
昨日 ブログのお友達の所で 美味しそうな土筆料理がアップされていました
土筆土筆つくしつくしツクシツクシツクシツクシツクシツクシッ
秘密の土筆の園のそのツクシノソノ
やっぱり食べてみたいですね。
多肉植物が生き生きと。うちでは考えられない暖かさ。
不死鳥錦ははからめ。葉から芽。雑草はでたらめ。出鱈目。
多肉植物のボタニカルアートが良いですね。
いつもながら構図といい、色合いといいバランスが上手いですね。
額に飾っても良い感じですよ。
そちらでは土筆は普通に食べられるようですが、こちらではちょっと心配があります。
土筆が大豊作で~~す
秘密の花園じゃなくて 土筆の園です
食べたら美味しいのですが 袴をとるのがめんどくさいです(-"-)
でも食べたいヽ(^o^)丿
葉から芽が出る種類って多いですね
胡蝶の舞からも葉から 芽が出てきました
それに胡蝶の舞の片親であるコダカラソウが子供を産みまくって植木鉢にてんこ盛りになってしまい
昨日間引きました
恐るべき繁力です
私は 雑草さんよりも もっと出鱈目な手抜き主婦やってます(^・-)-☆
多肉植物はまだ途中段階で お花が咲くのを待っています
蕾は随分前から出来ているのに 中々咲いてくれません(-"-)
土筆は そちらでは食べられないのですか?
どうしてでしょうか?
多肉はすぐ枯れるものではないので 余裕を持って描けますね
ここの土筆 思わず笑ってしまうくらいの数ですね~
気持ちいいくらいすくすくと密集して生えていて まだ開いていないのもたくさんありますが
それを取るにはつくしを踏んでしまいそうで・・・どうやって手をのばそうか(笑)
素晴らしいですね ひき込まれます (^^)/
>夕映え、金魚の木、不死鳥錦です
綺麗なお花に負けないくらい 名前がまた ロマンチック
ツクシの大群生
ぉおおっ~
すご~~~い\(◎o◎)/
これだけそろうと圧巻ですね
どうなってるの~~~
こんなにツクシが生える場所があるとは・・・
一度にたくさん摘めるしお浸しにもできそう♪
多肉も色々~~
どちらもうちそろって目を楽しませてくれます!!!
素敵な絵です!
さらっ~と描けて、素晴らしいです!
つくしの群生!これだけあると、見事ですね!
つくしは、1本2本見つけて、喜んでいますが…
これだけあったら、どんなふうに喜べばよいのでしょうか?歓喜の舞を踊らなきゃ!(笑)
そうなのよ~多肉植物は 直ぐには枯れないので 私好みのモデルです(^^)v
夕映えが 今は夕焼け色に染まり 子株も出来ました(可愛いです)
大好きな多肉ちゃんですヽ(^o^)丿
此処の土筆凄いでしょう?
主人が見つけて教えてくれました
早春に 土筆が出ていないか探す楽しみもありますが 此処は探さなくてもビッシリと。。。
気持ち悪いほど群生しています(笑)
植木鉢に植えましたが 胞子を出しているのが殆どでしたので 今朝見たら もう老人の様な姿で。。。
AMIさんの所の様に 若いツクシンボでないと 盆栽には向きませんね
気が向いたら 出始めのを探して植え替えてみます。
絵の仲間から頂いた 欲しかった夕映え。。。
嬉しくて 頂いて 直ぐに描きました~♪
今は夕映え色に変わり 子ども出来ています
多肉植物は とてお美しい名前が多いです
土筆の群生には 唖然でした\(◎o◎)/!