![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/24daf1424a1e020245c037896107bf09.jpg)
公園のクリスマスローズが 綺麗に咲きました
クリスマスローズ:キンポウゲ科
花色の変化するクリスマスローズ
良く目にする シンプルな一重のクリスマスローズです
咲き始めは白ですが日にちが経つと オレンジ色に変わります
一つの株から 色んな花色が楽しめますね
白花
ややピンクが入っていますが これも花色が変化するのかしら?
公園のクリスマスローズが 綺麗に咲きました
クリスマスローズ:キンポウゲ科
花色の変化するクリスマスローズ
良く目にする シンプルな一重のクリスマスローズです
咲き始めは白ですが日にちが経つと オレンジ色に変わります
一つの株から 色んな花色が楽しめますね
白花
ややピンクが入っていますが これも花色が変化するのかしら?
我が家は、鉢に植えてひよわです、
地植えにした方がいいかもね。
沢山蕾を付けてますね。
こちらでも、どこに行ってもクリスマスローズが盛りで、見るのも飽きてきました(笑)
でも Helleborus argutifolius であればカメラを向けますが。
長い悪天候が過ぎ去ったと思ったのは、つかの間の夢でした。
今日は日中気温が6度、朝夕は0度です。
それでも隙間を縫って写真を撮りに行ってますけれどもね。
外に出れば 彼方此方で 綺麗に咲いたクリスマスローズを目にします
地植えにしたら 株が増えていくようですね
日本水仙は野生化して 野原にも咲いていますので 何時かクリスマスローズも
野生化して 野原でも咲いてほしいですヽ(^o^)丿
今の季節は 多くのクリスマスローズが咲いているので 仕方ありませんね
日本では 梅や桜が多くアップされていますので 多くの方が 同じお花を愛でるので
飽きてしまっていると思います
でも 綺麗に咲いていたらやはり撮りたくなってしまい 何度も繰り返しアップしています(-"-)
これってマンションの屋上ですか?
クリスマスローズが満開ですね。
クリスマスローズは寒さに強いですよね。
屋外なのにどれも元気に咲いていますね。
土壌の栄養成分の状態とか日当たりとかがいいのですかね。
どれも綺麗で手入れが行き渡っていますね。
手入れをされているのがよくわかります。
マンションの屋上ではなくて 何時も 発信している近所の公園の
クリスマスローズです
クリスマスローズは 別名:雪起こしと言いますので
寒さには強いですね
今の季節は 民家でも 沢山のクリスマスローズが綺麗に咲いています
近所で お花見が出来ますヽ(^o^)丿
ちょっとずつ趣が変わってどれを見ても感動します!!!
愛好家の気持ちが分かるような気がします。
花色が豊富ですね
今頃の花見といったらクリスマスローズといってもいいくらいね♪
近年とくにもてはやされるようになって散歩のときもよく見かけます
優雅な印象があるので気持ちがおだやかになれます♪
地植えにすると手間いらずだし 下の方のオレンジなんかは明るくていいですね
上の豪華な品種は流石に植えっぱなしというわけにはいかないのでしょうか?
お庭に点々と固まって咲いていたらすてきですね!!
ありませんが~若しかしたら見てても分からなかったりしてるかも~
写真を撮るのはちょっと苦労しますね。
我が家のクリスマスローズ、数年花が咲かなかったのですが、昨年思い切り根っこ近くから切ってしまい
昨日見たら蕾が膨らんでいて、やった~と
喜んでいます。
可愛いクリスマスローズがいよいよですね。
きれいな顔を見るのに難儀をします。
ひかえめ。(笑)
原種系のお花はどんどん変化してより美しくなりますね。
これからしばらく楽しませてもらえますね~。
朝から雨降りです、午後からお日様マークでした。