クチナシの白い花~♪
甘い香りのするクチナシの花が咲きました
クチナシ:アカネ科
花びらは肉厚で、時間の経過とともに黄色くなります
ヤマボウシ:ミズキ科
中国原産
ヤマボウシも花水木同様に 果実&紅葉も楽しめます
毎年 大量の花を咲かせる 民家の 山法師です
花期が長いのでしばらくは楽しめます
ギンバイカ(銀梅花):フトモモ科
地中海沿岸原産
常緑性の低木で初夏になると葉の付け根に5枚の花びらをもった梅に似た白い花を咲かせます
フトモモ科独特の大量の雄しべが花びらより目立ちます
花の後には小さな果実ができます
花の時期は「ギンバイカ」 果実になったら「マートル」と呼ぶ方がハーブらしくていいですね~
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
中国原産
日本で栽培されるノウゼンカズラは平安時時代に渡来したと言われています
白花(パンドレアレディ)
別名:ソケイノウゼン
初夏の白いノウゼンカズラは 涼やかで大好きです
個性的なシンボルツリー ポップブッシュの花が咲いていました
ポップブッシュ プルプレア:ムクジロ科
オーストラリア原産
耐寒性・耐暑性・耐潮性が抜群の庭木にも大変人気のある品種
葉の色は 春から夏にかけて緑です
きれいな葉と花が観賞出来ますので価値の高い花木です
気温が下がり出す頃からみごとな銅葉に変身します
ブッシュ状に伸びる低木
赤花のように見えるのは種子のサヤです
フェイジョア:フトモモ科
川沿いに咲くフェイジョア
ご存じの方もいると思いますが フェイジョアはエディブルフラワーです
果実は勿論食べられますが花弁も食べられます
砂糖菓子の様な花弁は とっても甘いですよ
ネムノキ:ネムノキ科
夾竹桃
白い壁に まっ白なバイカウツギが…
今日は白い花たちを集めてみました
バイカウツギ:ウツギ科
トケイソウ:トケイソウ科
ハクチョウゲ
一際美しい斑入りの種類です
淡いピンクの蕾が愛らしいですね
華やかな八重の種類です
ペチュニア:ナス科
数個の花が固まって咲いていました
フランネルフラワー:セリ科
カタバミ:カタバミ科
ドクダミ:ドクダミ科
レウイシア:スベリヒユ科
???
白い小さな花です
花壇の植え込みに咲いていました
美しく咲き誇る アジサイの花・・・
今日は ブルー&パープル系の紫陽花を集めてみました
アジサイ:アジサイ科
中央花の濃いブルーが チャームポイントですね
コンペイトウ
ダンスパーティー
踊っている様な 花姿が何とも美しい種類ですね
最近 カタツムリを見かけなくなりましたね~
今日は全国的に雨模様ですね
今年は梅の開花が遅かったので やはり 梅干し用の梅が中々店頭に並びません
果実酒用の青い果実は 随分前から出ているのですが・・・
梅干し用の完熟南高・・・首を長くして日々待ち望んでいます
昨年は もう漬け込んで 梅雨明けを待っていたのに・・・
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・本日のモデルです・・・
七色唐辛子:ナス科
本日の教室モデルは 観賞用の「トウガラシ」です
色の変化が楽しめる 嬉しい鉢植えです
枯れる心配がないので安心です
額アジサイ:アジサイ科
絵の仲間から頂きました
昨年は大きな花を選びましたが…
今年は早く描けるように 一番小さな花を選びました
柏葉アジサイ:アジサイ科
先生宅のお庭の柏葉アジサイです
一重の花ですので描きやすいので好きです
夾竹桃
赤玉ネギ&ミニミニ人参
絵の仲間のご主人が丹精込めた 家庭菜園の野菜です
玉ネギはビックリ~\(◎o◎)/!するほどジャンボです
舞子公園に咲いていた花
ストレリチア(極楽鳥花)
暑い真夏には 姿を消しますが今は沢山咲いています
ダンスパーティー:アジサイ科
昨年は名前が分かりませんでした
美しい紫陽花です
ベニバナトチノキ:トチノキ科
ベニバナトチノキは北米南部原産のアカバナトチノキと
ヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交雑種です
葉脈のはっきりとした大きな葉に紅色の花を咲かせます
花色も 淡いピンクから 濃い紅色まであります
街路樹として良く 植えられています
・・・追記・・・
偶然が重なりました
「今日は栃木県民の日」とのことです
栃の木と言えば栃木県の県木です
明治6年6月15日に宇都宮県と栃木県が合併した日だそうです
タカさん ありがとう~
田植え
やっと田植えが始まりました
田植え風景です
見ているだけで楽しくなります
昔は手で植えてたんですね 今は本当に楽になりましたね
寒さにも強く 場所によっては真冬でも咲いている コエビソウ
今の季節が 一番生き生きと咲いていますね
真夏はチョット苦手見たいです
コエビソウ(小海老草):ゴマノハグサ科
メキシコ原産
名前の由来は、花のつく穂が苞(ほう)に覆われていて
その形が小海老の尻尾に似ている事から名付けられたそうです
花はその苞の間から顔を出します
別名は「ベロペロネ」
見れば見るほど 小エビにそっくりですね~
紫陽花とのツーショット
マルバストラム・ラテリティウム:アオイ科
アルゼンチン、ウルグアイ原産
舌を噛みそうな名前で 覚えられそうもありません
花径5cm位です
アオイ科ですので花の命は短いですが 次々に咲くので 長い間楽しめる花でもあります
ヒューケラ:ユキノシタ科
春夏秋冬、表情を変えながら美しい葉を保つ常緑多年草
セントーレア・ギムノカルパ:キク科
シロタエギクに似たシルバーリーフの葉が美しいアザミにそっくりな花です
宿根ヤグルマギクの仲間です
紫陽花が美しく咲いていますね
今日は ピンク系の紫陽花です
アジサイ(カメレオン):アジサイ科
花色の変わる 大輪の花 カメレオンです
柔らかな薄い萼片が優雅で とっても美しいアジサイです
コンペイトウ
金平糖のような形のちょっと変わった八重咲きの種類です
中心部のピンクから縁の白へのグラデーションがとても美しいですね
ブルーの種類もありますので 後日アップしますね
ガクアジサイ
萼片のピコットが愛らしい種類です
かなりの大木になっています
ダンスパーティー
細長い星のような花形が装飾的で可愛らしい種類です
華やかなダンスパーティー・・・
今年は多く出回っていますね
ピンクのアジサイは可憐で美しいです
ブルーサルビア:シソ科
美しく咲いているパープルの花を集めてみました
メドー セージ:シソ科
甘茶:ユキノシタ科
ヤマアジサイの変種で やや小振りの ガクアジサイにそっくりな花を咲かせます
アサリナ:ゴマノハグサ科
メキシコ原産
暑さに強く秋遅くまで咲き続ける丈夫なつる性の植物です
花後の種も楽しめる植物です
オダマキ:キンポウゲ科
ムラサキツユクサ:ツユクサ科
スターチス:イソマツ科
ブローディア:ユリ科
先日の事ですが・・・
畑に 妙に背の高い植物が植えてあり 小さな固まった花が沢山咲いていました
丁度 畑の持ち主の方が作業中でしたので 名前をお聞きしましたら
何と 「人参の花」との事でした
人参:セリ科
今までに何度も 人参の花は見てきましたが・・・
私の背丈よりも高い 大きな人参の花には驚きました
一つの花の固まりの大きいこと・・・
倉庫からハサミを持って来て 切って下さいました
生け花に使われているそうです
チョット名前を聞いただけなのに、こんなに沢山頂いちゃって・・・
大きな花瓶がないのでどうしましょう。。。
取りあえず 幾つかの花瓶に少しずつ分けて入れてみました
物凄い迫力がありますね~
花が大きいので 物凄い水を飲む花です
このままドライフラワーに出来ないかしら
セリ科の花って 皆 レースに似た花が咲きますね~
これは種かしら???
今 我が家は 人参の花に囲まれています
花持ちもよいですね(マダマダ健在で 美しく咲いています)
スイートピー:マメ科
何と スイートピーに沢山の豆が生っていました
スイートピーは「マメ科」ですので豆が生っても不思議ではありませんが・・・
美しい花からは想像も出来ない毛深い豆でした(爆笑)
この豆・・・食べられるのかな???
気になりましたので調べてみました
いわゆる食べられる豆のエンドウやインゲンなどは「マメ科エンドウ属」に入りますが
スイートピーは「マメ科レンリソウ属」に入り これらの属は毒性を持つものが多いそうです
「絶対に食べないで下さい」との事です
ネギ&パセリの花
ネギ坊主の頭から ネギが沢山出てきていました
ジャガイモの花
ジャガイモの花って可愛いですね~
種類によって 咲く花も違うんですって
ゴデチア:アカバナ科
ビワ
たわわに実った琵琶が美味しそうですね
昨日 JAの「フレッシュモア」にお買い物に行きました
すると・・・
大きなレタスが売っているではありませんか~
・・・手に取って見ると・・・
冷蔵庫には決して入れないで下さい
常温で管理して下さい。水が切れたらやって下さい
との注意書きが???
良く見たら 何と「鉢植え」になっていました
このレタスの鉢植え・・・120円でした(安いでしょう?)
赤い玉葱も3個で100円
他にキュウリやトマトなども購入しましたが・・・
トマトは高値でした(早く安くならないかな~)
レタスの鉢植えは 我が家のダイニングテーブルの上に置いてます
少しずつ 千切って食べようっと(笑)・・・採れたて野菜を食する ささやかな幸せを味わっています
フレッシュモアの田園に咲く花たちです
背の高い 柳花笠が綺麗に咲いていました
雑草とは思えない美しさです
今月末頃には 田植えが始まります
この場所で 毎年カラフルなカンナが咲きます
シロタエギク:キク科
ホザキシモツケ:バラ科
小さな花が固まって咲き 穂状になります
野ウルシ:トウダイグサ科
果実が沢山出来ていました
田植えが済んで 稲が伸びたころに この場所ではアガパンサスが沢山咲きます
色々な花たちが咲きそろったら 再びこの場所からアップしますね~
ハマアザミ:キク科
葉もガクにも 鋭いトゲを持つ ハマアザミ・・・
もう既に 花の時期は終わり 綿毛をいっぱいつけていました
かろうじて残っていた 小さくなって咲いていた花・・・
チョット 牛蒡の花にも似ていました
調べたら 似ていて当たり前でした
「浜牛蒡」という別名がありました
根は食用になるそうです
ハマアザミは普通のアザミよりも大きな花が咲きます
その分 綿毛も大きくて光沢があります
花弁が残る中に まっ白い綿毛が とっても美しいですね
この日は 風がきつかったので
風に乗ってフワフワと天高く飛んでいきました
シモツケ:バラ科
ローズヒップ:バラ科
ハマナスの花も終わり 果実が沢山 出来ていました
昨年は この果実で ローズヒップティを作りました
ハマダイコン:アブラナ科
ハマダイコンの果実(種)です
近畿地方も梅雨に入りました
昨日の午前中は曇り空で 時々青空も見えていましたので
久しぶりに海岸を歩いてみました
砂浜には ハマボウフウが群生していました
ハマボウフウ:セリ科
海岸の砂地に自生する海岸性の多年草
山菜として食用にするほか 漢方薬・民間療法薬として利用されています
根は太くて長く 大きい株では1m以上に達するそうです
葉は厚くて表面は光沢があります
ハマボウフウは 解熱&鎮痛作用があります
花後に丸い果実が出来 やがて綿毛の付いた種が出来ます
花が咲き 果実が出来 綿毛へと 次々と姿を変えて行きます
ハマヒルガオ:ヒルガオ科
砂質海岸に生育する多年生草本で 世界に広く分布しています
砂質の 海岸に茎を伸ばして匍匐します
葉は厚くて 光沢があります
海岸沿いのサイクリングロードの壁画の上にもハマヒルガオが咲いていました
公園や 近所の花壇などに咲いていたクレマチスです
クレマチス:キンポウゲ科
初夏を鮮やかに飾るつる性宿根草・・・
日本人好みの色彩と花姿から愛好家の多い植物です
古くから茶花に使われるなどの和風のイメージと
今風の洋風のイメージの両方をもつ「ツル性植物の女王」とも言われています
クレマチスの多くはつる性の宿根草です
冬期に落葉し越冬して春につるが伸びて初夏に花を咲かせます
公園で咲く小さな花のクレマチス
寒さにも強く初冬まで咲き続けています
白い4弁花
天を仰いで・・・
華やかなピンクの八重
クレマチスの種類は大変多いですね
冬に咲く種類もあります
今年もアジサイの季節となりましたね
咲き始めの初々しい紫陽花・・・
少しずつ色の変化が楽しめる美しい紫陽花・・・
今年に入って 初めてのアジサイのアップになります
アジサイ:アジサイ科
何時ものお散歩コースの遊歩道に咲いていた 本当に初々しい
咲き始めたばかりのアジサイです
これから 次々と色の変化が楽しめますね
ピコット状の萼片が可愛いです
山アジサイ(アジアンビューティ)
ダンスパーティ
今年も沢山のアジサイとの出会いを楽しみたいと思います
今日は咲き始めの初々しい花たちのアップでした