今日のいろいろざっき

2009年09月21日 19時19分48秒 | ▼雑記
連休の月曜、寝たおしたren.です。
ここ最近、いろいろと心労がたまっていたようで(w
ま、ちょっと気が晴れたみたい。

ただ、起きたら臼井さんの遺体引き上げ、本人と確認の報
あぁ……覚悟していたとはいえ、残念。
いたましい限りです。


そんな今日の午前中、外で鳥の声がする。

 キィィィィィッ キィィィィィッ

最初は、よくいるヒヨドリの声かと思ったのですが、その割に抑揚がない。
窓から見渡すと、道を挟んで向かいのアンテナに鳥の影が2つ。
ヒヨドリにしては大きい。
双眼鏡で覗いてみたところ……

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/ea74614cadaee1198c246181f54b7c24.jpg

大きめで四角い頭。
畳んでも尾羽まである翼。
白地に黒い斑点のある胸。
腰から下は鮮やかな朱色。

ち……
      チゴハヤブサ!!!

あわててカメラに一脚を取り付けて、ベランダへ。
電池切れの警告が出てしまい、カメラを借りに階下の親の元へ。
ついでに、思いも寄らぬお客さんの報告。
家族3人で観察しました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/2355ffdf72bc04d1c0edf4d8934e6340.jpg


チゴハヤブサは、北海道ではそう珍しい鳥ではありません。
基本的に山林に住まう鳥なのですが、市街にも現れてビルに営巣してニュースになることもあり、近年は都市鳥として扱われることもあります。
とはいえ、鳥屋としては観てうれしい鳥に違いはありません。

10分ほど目を楽しませてくれましたが、つがいなのか2羽そろって飛び去りました。
三角錐の長い翼がかっこいい。
んー、フィールドスコープがあれば、もっとじっくり観察できたのに。
くちばしやアイリングの黄色までは、確認できなかったもんなぁ。
目が大きな、りりしくもかわいい鳥なのに。


因みにチゴハヤブサの"チゴ"とは、もちろん"稚児"のこと。
普通のハヤブサに比べると一回りか二回り小さいため、子供をあらわすこの名前がついたようです。
私が喜んでいるからといって、「お稚児さん」のことではありません(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする