テレビ埼玉でやっていた「機動戦士ガンダム」の再放送が今日で終了した。
第1話は見逃したものの、第2話からはずっと録画して観ていた。
ファーストガンダム世代にとっては、何度見てもわくわくする作品である。
しかしこの前までやっていた「…SEEDデジタルリマスター版」や、「…AGE」と比べると、
どうしても描写に粗が目立ってしまう。
まあ、当時はセル画だけでアニメを造っていて、
今のようにデジタルペイントの技法がなかったのだからそれは仕方のないことかもしれない。
いずれにしても、登場人物の台詞まで覚えるくらい惚れ込んだ作品だから、
何度見ても楽しい気分になるのは間違いない。
テレビ埼玉は何故か“ガンダム”に力を入れていて、
それはテレビ埼玉の開局と「機動戦士ガンダム」本放送が同じ年で、浅からぬ縁を感じているとのこと。
このことは正月に放送された「…Zガンダム」映画版の解説に出ていた土田晃之氏も、
「僕はそう思わないんですけれどね…」と茶化しながら紹介していた。
さらに後番組には「機動戦士Zガンダム」を放送するとのことで、これもまた楽しみである。
第1話は見逃したものの、第2話からはずっと録画して観ていた。
ファーストガンダム世代にとっては、何度見てもわくわくする作品である。
しかしこの前までやっていた「…SEEDデジタルリマスター版」や、「…AGE」と比べると、
どうしても描写に粗が目立ってしまう。
まあ、当時はセル画だけでアニメを造っていて、
今のようにデジタルペイントの技法がなかったのだからそれは仕方のないことかもしれない。
いずれにしても、登場人物の台詞まで覚えるくらい惚れ込んだ作品だから、
何度見ても楽しい気分になるのは間違いない。
テレビ埼玉は何故か“ガンダム”に力を入れていて、
それはテレビ埼玉の開局と「機動戦士ガンダム」本放送が同じ年で、浅からぬ縁を感じているとのこと。
このことは正月に放送された「…Zガンダム」映画版の解説に出ていた土田晃之氏も、
「僕はそう思わないんですけれどね…」と茶化しながら紹介していた。
さらに後番組には「機動戦士Zガンダム」を放送するとのことで、これもまた楽しみである。