25.東海道本線各駅下車追加の旅-栗東と守山
草津を13:16に出た列車で隣の栗東に行く。
JR栗東駅は相対式2面2線の地上ホームを有する東海道本線の駅である。
1番線は上り方面、2番線は下り方面が使用する。
橋上駅舎化され、画像は東口である。
栗東に駅が出来たのは1991年3月16日で、
総工費5億5200万のうち90%を地元自治体が負担した請願駅である。
栗東を13:49に出る電車で隣の守山に行く。
JR守山駅は相対式2面2線の地上ホームを有する東海道本線の駅である。
橋上駅舎化され、画像は西口である。
上り1番線には西口にあるセブンイレブンハートインへの、
ICカード専用の無人改札機が設置されている。
以前は単式1面1線と島式1面2線構造で、
更にホームのない上り線もあったが、
貨物営業が終了したため相対式2面2線構造に変更された。
守山に駅が出来たのは1912年4月16日で、
橋上駅舎化したのは1973年4月1日である。