BSE、いわゆる狂牛病の影響で米国産牛肉の輸入が禁止されて久しいが、
そのため日本全国の牛丼チェーンが一時期牛丼の発売を停止していた。
今は独自のルートで調達した牛肉で再開しているところも出てきたが、
正直云って値段が高いし、
以前から比べると質が落ちたことも否めない。
あの時の・・・、米国産の輸入牛肉の牛丼が食べたい。
そう思うのはおいら一人だけではあるまい。
しかしそれにしても何故こんなにも牛丼は日本人に愛されているのだろうか。
牛肉というとおいら達の子供の頃は、
牛肉=“ビフテキ”というイメージがあり、
喰ったことはないのだけれどとても高級な食べ物の代表として、
或いは唯一無二の存在として想起されていた。
だから牛肉を使った料理がこんなにも手軽に、
こんなにも安く提供される牛丼の登場は、
はっきり云っておいら達にはかなりエポックメーキングな出来事であった。
だから父親が牛丼弁当をお土産に買ってきてくれた日は、
明日はホームランが打てそうな気がしたものだった(^_^;)
れい
初出/電子フォーラム/serori・network/短文文筆家集合所
Date: 16 Jan 2005 11:59:54
そのため日本全国の牛丼チェーンが一時期牛丼の発売を停止していた。
今は独自のルートで調達した牛肉で再開しているところも出てきたが、
正直云って値段が高いし、
以前から比べると質が落ちたことも否めない。
あの時の・・・、米国産の輸入牛肉の牛丼が食べたい。
そう思うのはおいら一人だけではあるまい。
しかしそれにしても何故こんなにも牛丼は日本人に愛されているのだろうか。
牛肉というとおいら達の子供の頃は、
牛肉=“ビフテキ”というイメージがあり、
喰ったことはないのだけれどとても高級な食べ物の代表として、
或いは唯一無二の存在として想起されていた。
だから牛肉を使った料理がこんなにも手軽に、
こんなにも安く提供される牛丼の登場は、
はっきり云っておいら達にはかなりエポックメーキングな出来事であった。
だから父親が牛丼弁当をお土産に買ってきてくれた日は、
明日はホームランが打てそうな気がしたものだった(^_^;)
れい
初出/電子フォーラム/serori・network/短文文筆家集合所
Date: 16 Jan 2005 11:59:54