9.一番風呂と大混雑のMorning
前日は仕事をしてからの飛行機移動で、
しかも飛行機の遅れもあってチェックインしたのが11:0p.m.を過ぎていて、
2本の地ビールの酔いで倒れるように寝込んでしまった。
翌日は4:50a.m.に起床し、5:00a.m.から本館地下の大浴場に行って朝風呂を楽しんだ。
宿泊したのは別館だが、大浴場は本館地下に設置されている。
部屋のバスタオルなどを持っていったん1階に行き、
別館から本館に移動してさらに本館のエレベーターで地下1階に移動する。
やはりホテルのユニットバスよりも大浴場でゆったり入るのが心地良い。
昨日飛行機が着陸する前に機内アナウンスで現地の温度は18度と行っていたが、
確かに蒸し暑さはなく、ぐっすりと眠れた。
部屋に戻ってクールダウンし、そのあと荷物をまとめる。
今回は07:34札幌駅こ始発の列車に乗らなければならず、
朝食開始時間の6:45a.m.から49分しかない。
部屋に戻ってゆっくりしている暇はないため、朝食前に荷造りは終わらせておく。
6:45a.m.を待って本館1階の「花茶屋」に行き、バイキングのモーニングを喰う。
この日は札幌のホテルは予約が取れないほどで、
当然のことながら満室の分、朝食バイキングを利用する客も多く、
座席に座れない客が出るほど混雑していた。
別館1階のスペースにもテーブルが設置され、そこに持って行って食べてもいいことになった。
オムレツ、ハム、揚げ餃子、ササミチーズのフライ、ジャガイモのマヨネーズかけ、
金平牛蒡、ラーメン、梅干し、沢庵、海苔、サラダ、味噌汁、ご飯。

ご飯と味噌汁はおかわりした。
さらにパンプキンプリン、トロピカルフルーツ、コーヒーなど。
ラーメンとはラーメンサラダのことで、炭水化物を多く取り過ぎ、満腹となった。
本当は部屋でゆっくり休んで消化を待ちたかったが、
時間がなかったために部屋に戻って歯を磨いて直ぐにチェックアウトする。
空はよく晴れて去年とは正反対の好天となった。
コインロッカーに旅行用バッグを入れ、カメラバッグだけを持ち07:34の電車に乗り込む。
隣のホームには札沼線に割り当てられていたが、711系が充当されていた。
札沼線は2012年6月に桑園から北海道医療大学までが電化、
電化直後は気動車と電車の両方が運用されていたが、
同年10月27日より石狩当別までは完全電車化された。
そのため国鉄時代の711系も充当されているようである。
前日は仕事をしてからの飛行機移動で、
しかも飛行機の遅れもあってチェックインしたのが11:0p.m.を過ぎていて、
2本の地ビールの酔いで倒れるように寝込んでしまった。
翌日は4:50a.m.に起床し、5:00a.m.から本館地下の大浴場に行って朝風呂を楽しんだ。
宿泊したのは別館だが、大浴場は本館地下に設置されている。
部屋のバスタオルなどを持っていったん1階に行き、
別館から本館に移動してさらに本館のエレベーターで地下1階に移動する。
やはりホテルのユニットバスよりも大浴場でゆったり入るのが心地良い。
昨日飛行機が着陸する前に機内アナウンスで現地の温度は18度と行っていたが、
確かに蒸し暑さはなく、ぐっすりと眠れた。
部屋に戻ってクールダウンし、そのあと荷物をまとめる。
今回は07:34札幌駅こ始発の列車に乗らなければならず、
朝食開始時間の6:45a.m.から49分しかない。
部屋に戻ってゆっくりしている暇はないため、朝食前に荷造りは終わらせておく。
6:45a.m.を待って本館1階の「花茶屋」に行き、バイキングのモーニングを喰う。
この日は札幌のホテルは予約が取れないほどで、
当然のことながら満室の分、朝食バイキングを利用する客も多く、
座席に座れない客が出るほど混雑していた。
別館1階のスペースにもテーブルが設置され、そこに持って行って食べてもいいことになった。
オムレツ、ハム、揚げ餃子、ササミチーズのフライ、ジャガイモのマヨネーズかけ、
金平牛蒡、ラーメン、梅干し、沢庵、海苔、サラダ、味噌汁、ご飯。

ご飯と味噌汁はおかわりした。
さらにパンプキンプリン、トロピカルフルーツ、コーヒーなど。
ラーメンとはラーメンサラダのことで、炭水化物を多く取り過ぎ、満腹となった。
本当は部屋でゆっくり休んで消化を待ちたかったが、
時間がなかったために部屋に戻って歯を磨いて直ぐにチェックアウトする。
空はよく晴れて去年とは正反対の好天となった。
コインロッカーに旅行用バッグを入れ、カメラバッグだけを持ち07:34の電車に乗り込む。
隣のホームには札沼線に割り当てられていたが、711系が充当されていた。
札沼線は2012年6月に桑園から北海道医療大学までが電化、
電化直後は気動車と電車の両方が運用されていたが、
同年10月27日より石狩当別までは完全電車化された。
そのため国鉄時代の711系も充当されているようである。