昨日、
今時の「3K女子」について書かせて頂きました。
外見ではなく内面にある「3K」で、
何だか心が温まりましたね。
その他に、
女性は、
「可愛い」が当て嵌まるのは、何歳までか?
という記事も目にしました。
その記事の中に「年増(としま)」という言葉が出てきたので、
「年増(としま)」について調べてみました。
「年増(としま)」とは?
「娘の年頃を過ぎた女性」を言います。
戦後から昭和の頃までは、
30歳以上の女性を「年増」と呼ぶ事も多かったそうです。
、、、となると、
私達50代は、「年寄」、、?
今の時代は、
さすがに30代の女性を「年増」と呼ぶ事はなくなりました。
良かったです (*^▽^*)
江戸時代などは、
数え20で「年増(としま)」、
25で「中年増(ちゅうどしま)」、
30で「大年増(おおどしま)」、
と、区分していたそうです。
となると、
40で「年寄(としより)」、
50で「中年寄(ちゅうどしより)」、
60で「大年寄(おおどしより)」、
っていう具合になりますね。
当時は、寿命も短く、
女性の結婚適齢期も10代後半であった為、
そのような言葉になったのでしょうね。
今は違いますね。
外見は、どんどん若くなっています。
(ただ、皆様、
卵子という細胞は、
実年齢通りに年を重ねて参りますから、要注意!!です)
時代と共に、
言葉も夢のある呼び方に変わっていっております。
良かったです (*^▽^*)
30代を「アラサー(around 30)」、
40代を「アラフォー(around 40)」、
と呼び、
私達50代でも「アラフィフ(around 50)」です。
夢がありますね~~ (^◇^)
「アラフィフ」を楽しみましょう!!って感じです。
それでもって、
60代になると「アラカン」だそうです。
何でも、
「around還暦」からくる「カン」なのだそうです。
還暦を楽しみましょう!!ですね。
早く還暦を楽しみたい!!そんな思いが致します。
「年増」より「アラカン」
「年寄」より「アラカン」
です。
ポジティブ!ポジティブ!!ですね \(^o^)/
本日の添付お写真は、
今朝見つけた紅梅です。
春に向かっているのを感じます。
ーby事務長ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
スタッフが綴るアメーバブログ ↓
こちらも是非、ご覧下さいませね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)