とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

4回目の緊急事態宣言、本日7月12日から

2021年07月12日 | Weblog
本日7月12日から、4回目の緊急事態宣言となりました。

1回目緊急事態宣言は、2020年4月7日~5月25日の49日間、
2回目緊急事態宣言は、2021年1月8日~3月21日の73日間、
3回目緊急事態宣言は、2021年4月25日~5月31日の37日間、
そして、
今回の4回目緊急事態宣言は、2021年7月12日~8月22日の42日間。

第1波の時には、コロナという得体も知れないウィルスの怖さを実感しました。
志村けんさんがいきなりこの世を離れてしまった衝撃も大きく、コロナの不気味さに脅えました。
仕事以外は、ホームステイ=巣ごもりの日々でした。

第2波では、幅広い職種(学校や幼稚園も含め)への休業要請ではなく、要請範囲が縮小されました。
この時は、接待を伴う飲食店や繁華街での感染例が多く報告されました。
若い世代の感染者も多く、家庭内感染がものすごい勢いで増えました。

第3波では、感染者の年齢層が上がった為、
重症者の数が第1波、第2波よりはるかに多くなり、
東京都の1日の感染者数が2520人を記録しました。
医療機関ひっ迫の怖さを実感するほど、
コロナ対応機関の医療従事者の方々の悲惨な労働状況が更にひどくなりました。

そして、
この度の第4波、
まん延防止等重点措置では、人流は減らず、新規感染者数は再度増え始めました。
「インド型」が怖い存在を示しております。
高齢者のコロナワクチン接種が普及した為、50代の感染者数が目立つようになりました。
まん延防止等重点措置も経験した方々ばかりですから、
4回目緊急事態宣言となったからステイホームになるか?となると、
人流の大きな減少は感じられません。
皆、コロナの日常に慣れてしまったようです。

東京オリンピックも開催される運びとなり、ここにきてようやく無観客で落ち着く方向となりました。
オリンピックは祭典ですから、無観客での開催というのは何とも寂しいでしょうが、
オリンピックを目指して頑張ってこられた選手達が心の限り活躍される事を考慮し、
日本にとっての安全安心を守る運びとなった事は大変喜ばしい事だと思います。

ただ、これ以上飲食店やお酒業界が苦しまないように守って欲しいと願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年7月12日

2021年07月12日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   第一子の預け先の調整。
   診察を受けてからでないと,先の予定を決められず、
   区のサービス(一時保育)の予約を取る事が難しかったです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   第一子の一時保育の予約を仮でとって、キャンセルするなど、出来る限り調整し、
   夫の職場にも、治療のことを理解してもらって協力してもらいました。    

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ストレスをためない。
   子宮の為に良さそうな生活(食事、睡眠、運動)を続けました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   治療以外の会話を楽しむ。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   徳岡先生、スタッフの方々、皆が親切でした。
   無駄のない判断で、治療を進めて下さった点。   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   治療の辛さは人それぞれだと思いますが、
   結果に拘り過ぎずに、家族(夫婦)の絆を深める時間と思って、
   穏やかに過ごされたら良いのかな、、、と思います。 

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   第二子は早産で、産後すぐに入院となり、心配や不安がありましたが、
   今は無事退院して、元気に成長してくれています。
   徳岡先生の御蔭で、2人の可愛い子供達に出会うことができました。
   子育ては大変なこともありますが、何にもかえられない・かけがえのない命に恵まれた幸運に感謝して、
   楽しみながら頑張ろうと思います。
   温かなサポート、本当にありがとうございました。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする