とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

東京も初雪・・・

2009年01月09日 | Weblog
東京も初雪が降りました。
今は雨に変わっておりますが、この後、また雪に変わるのでしょうか・・・?

今朝のTVで、多摩動物園のチンパンジーがこの4年間風邪知らずである~という話をトピックスで流しておりました。
それまでは、この時期になると風邪をひくチンパンジーが多くて大変だったそうです。
風邪をひかずにすむ・・・その秘訣は ”ネギ” だそうです。
長ネギをガブガブ食べている元気なチンパンジーの姿が映っておりました。
”ネギ”に含まれている’硫化アリル’という成分が良いとの事です。

風邪はひけないという皆様・そして受験生の皆様、今日から ”ネギ” をお試し下さい。
この冬も風邪知らずで乗りきりたいものです。

*硫化アリル
硫化アリルはビタミンB1の吸収を促進するためビタミンB1と一緒に摂取することで新陳代謝を活発にします。
疲労回復や神経の鎮静化、不眠症までも改善してくれます。
血液をサラサラにしてくれ血液中の脂質を減らす働きもある為、糖尿病・高血圧・動脈硬化等の予防にも有効だとされています。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『思いやり』

2009年01月04日 | Weblog
このような時代だからこそ・・・『思いやり』の心が大切なのだとしみじみ実感致します。
人から受けた『思いやり』を素直に感じる事が出来る人でありたいですし、自分から人に『思いやり』をしめせる人でありたいと思います。

ただただ、口先だけである表面だけの優しさ=実行の伴わない見せかけだけの優しさの人は『思いやり』のある人にはならないと思います。
その人の事を本当に思うからこそ、時には厳しい事を敢えて伝えるという事は大切な『思いやり』であると思います。
私は、厳しい事を敢えて伝えて下さる方には心から感謝していきたいと考えます。
自分の成長には大切な事です。
ですから、そこには『思いやり』があるという事です。

ある資料で”自己中心的で思いやりがない具体例”というものを目にしました。

◇ 自分の思い通りにならないと腹を立てる
◇ 自分の非は認めず常に周囲のせいにする
◇ 自分が一番でないと気が済まない
◇ 自己主張して相手の話に耳を貸さない
◇ 人とのかかわりでガマンができない
◇ 隣の人が困っていても知らん顔
◇ 自分の考えを変えられない
◇ 挨拶をしても返事をしない

・・・誰しもひとつくらいは当て嵌まるのではないでしょうか。

『思いやり』とは、相手の立場に立つ気遣い=和する心でもあります。
相手を思いやる心から生まれる”優しさ”や”謙虚さ”でもあります。
ただ・・・、育った環境の中に『思いやり』のなかった方々=『思いやり』の習慣がなかった方々にはなかなか浸透しづらいらしいです。
それでも、浸透していける人間でありたいものです・・・。

このような時代だからこそ、真に求められているものだと思います。
2009年こそ『思いやり』の心を大切にしていきたいものですね。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第85回 箱根駅伝

2009年01月02日 | Weblog
本日 ”第85回東京箱根間往復大学駅伝競走”の往路の放映がありました。
毎年毎年、感動して涙しつつ観ております。本日も観ました。

チームの象徴であるタスキを代表者10人でつなぐチームプレー、この箱根駅伝の為に精魂込めて練習をしてきてもメンバーに選ばれなかった選手達や、選手に選ばれても体調不良や怪我で応援する側にまわる事になった選手達・・・、無事に出場出来ても肉離れなどの不意の怪我に見舞われたり、繰り上げスタートになりゴールに着いたらタスキをつなぐ相手の姿がなかったり・・・。
選手達は、大学から始めたわけではなく、もっと幼い頃から走りの世界で闘ってきた子達ばかりであり、箱根駅伝の為に必死で頑張ってきた子達なので、各所から熱意が溢れてきます。
ゆえに、起きるハプニングが涙を誘う程の感動になるのだと思います。

区間新記録とか順位とかだけではない、ひたすら頑張る!とにかく頑張る!!何が何でも頑張り抜く!!という気力勝負の世界であり、タスキをつないでいくというチームの一員としての責任感と結束力の強さに感動します。
全力で走りぬいてゴールに到達した後にも、振り向いてお世話になった方々に深々とお辞儀をする選手達・・・’多くの方々の支えがあってこそ走る抜く事が出来ました’という感謝の思いなのだと思います。
その礼儀正しい真っ直ぐな生き方にも涙が出ます。
本当に素晴らしい青春ですね。

そういったものからも、苦難を乗り切って頑張る姿勢というものを学んでいきたい思いです。
素晴らしい事です。

明日は ”第85回東京箱根間往復大学駅伝競走”の復路です。
また、沢山の感動があると思います。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 明けましておめでとうございます

2009年01月01日 | Weblog
2009年 明けましておめでとうございます。

昨日の2008年大晦日も、穏やかで良いお天気の一日でした。
本日の2009年元旦も、穏やかで良いお天気の一日です。

2009年は穏やかで平和な一年であって欲しいと心から願います。

2009年1月、アメリカ合衆国の大統領が変わります。
第44代大統領 バラク・オバマ氏、どのように世界を変えていかれるのでしょうか。
アメリカ合衆国大統領になるオバマ氏にとって、一般人にはとても考えられないようなおそろしい困難・試練が待ち受けている事と思いますが、それらをかき分けて乗り越えて、世界の為に頑張って欲しいと思います。

2009年=丑年・・・
温厚堅実で忍耐強い丑年の性格、一見温厚でのんびり・・・ですが内面に秘めている強い剛気・・・で乗り切っていきたいものですね。

2009年も、皆様にとりまして、更に素晴らしく実り多い良い一年でありますよう~心からお祈り申し上げております。

ー事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする