![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
こんにちは。
暖かい日々となりましたね。
季節の変わり目です。
皆様、お風邪など召されませんよう、体調管理をしっかりなさって下さいね。
今月の看護部・検査部だよりは、
「ストレスと免疫力」についてです。
5月は、寒暖の差が激しい季節です。
昼夜や前日との温度差が10℃以上の日も少なくありません。
人の身体は、急激な温度変化に対応するのが苦手です。
温度差が10℃以上の状態が何度も繰り返されると、
自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、
いくら寝ても疲れが取れない、
何故か気分が晴れない、
消化器の異常や、血流の低下からくる冷えなどの様々な症状がでてきます。
また、春から環境が変わり、慣れない状況に知らず知らずのうちに、
精神的にもストレスを溜めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
このように、
外的要因、内的要因から、
心身ともにストレスを受けやすいのがこの5月なのです。
五月病というのも、これらの要因が大きく関わっていると言われています。
近年、ストレスが免疫力にどのような影響を及ぼすかについて研究が進んできました。
私たちがストレスを受けると、
脳からはステロイドホルモンや神経伝達物質が分泌されます。
これら、脳から分泌された成分は、リンパ球や細胞の働きを低下させるのです。
また、精神的なストレスを受けた人とそうでない人を比較すると、
精神的ストレスを受けた人の方が免疫力の低下がみられ、
風邪を引きやすいという研究結果も出ています。
そして、何といっても女性ホルモンの分泌低下、
また血流量が低下することによって、子宮や卵巣等への血流も低下し不妊を招きます。
そこで、当院ではリフレクソロジー等の保管療法もお勧めしています。
足裏のマッサージ等により刺激を与え、
リラックス効果、血流の促進、ホルモンバランスの改善に効果があります。
心身ともにリラックス効果が期待できます。
お忙しい中で通院されている方も多いでしょうから、
待ち時間を利用してリフレッシュされるといいですね。
アロマオイルを使って行います。
安らいだ気持ちになり、きっと日々のストレスを受けている心も癒されることでしょう。
ご興味のある方は、ぜひ受付にお申し出くださいね。
そして何と言っても、ストレスと上手に付き合うことです。
いろいろな状況から生まれてくるストレスを、完全にゼロにするのは難しいでしょう。
しかし、気持ちの持ちよう一つで、そのストレスと上手に付き合っていくことができます。
また、不妊治療自体がストレスになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結果が出ない日々が続くことは心の負担になります。
そして、そのストレスをどんどん溜め込んでしまい、
マイナス思考で悪いことばかり考えていると、治療によくない影響を及ぼしかねません。
治療帰りに美味しいご飯をご主人様と一緒に食べに行かれてもいいでしょうし、
ご自分にご褒美として何か買われるという方もいらっしゃいます。
また、別の方はストレスが溜まれば溜まる程、それだけ、夫婦の絆が強まると、
ストレスそのものをプラスに捉えていらっしゃる方々もいます。
ストレスとの向き合い方は人それぞれでしょうけれど、
ストレスと上手く付き合っていくことが一番大切ですね。
過去のブログでも「気持ちの力」についてお話したかと思います。
末期ガンの9歳の男の子が前向きな気持ちを持ち続けた結果、ガンが治ったというお話でした。
「気持ち」というのは、時として極めて大きな力を発揮するのです。
不妊治療を続けていく中でも、
「あぁ、今回もダメだった・・・」と、どんどんストレスを溜め込んでいくのではなく、
「今回はだめだったけど、次回はきっと!!」
「これだけ願って授かった命はどんなに嬉しいだろう。その日まで頑張ろう!」と、
プラス思考で良いイメージを持つことが大切です。
皆様には、赤ちゃんを迎えに行くんだ!という強い前向きな気持ちで、
治療に取り組んでいただきたいと思います。
皆様の一日でも早い妊娠を、スタッフ一同願っております。
何かご不明な点があれば、いつでもスタッフにお声掛け下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)