とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

ポジティブな思い

2025年01月08日 | Weblog
耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


夫におにぎりを握っていたら
義母が「偉いねぇ」と声を掛けてくれた。
かといって、おにぎりを作れないぐうたらな日は、
「休むことも大事だよ」と言ってくれる。
だから、お義母さんに優しくしたいって思う。
意地悪な人だったら、とっくにうまくいかなくなってる。
私の頑張りじゃなくて、義母の人柄のおかげ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2025年01月08日 | Weblog

ヨガ自体は初めてではありませんでしたが、
このタイミング(胚移植前)に受けることが出来て、とても良かったです。
心身共にリラックスできる時間を頂けました。
ヨガ講師の先生、ヨガを勧めて下さった受付の方にも、感謝です。
ありがとうございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな思い

2025年01月07日 | Weblog
耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


「結果を出せる人」
・基礎を固める
・自分と闘う
・数字ではっきり
・毎日コツコツ
・理想を追い求める
・すぐに行動

「結果が出ない人」
・近道を探す
・他人と比べる
・感覚でぼんやり
・直前ギリギリ
・義務感に追われる
・いつも先延ばし




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のラボ便り

2025年01月07日 | Weblog
1月のラボ便り

皆様、こんにちは。

寒い日が続いておりますが、体調を崩されたりしておりませんか?
暖かくしてお過ごし下さいね。

今回のラボ便りでは、「胚移植」についてお話させていただきます。

「胚移植」とは、胚を子宮の中に戻すことを言います。

胚移植を行う際は、経腹(経膣)超音波を見ながら、
移植用の細いカテーテルを子宮内へ通し、
子宮内膜の最も着床しやすい場所である子宮底から1〜2cmのところを確認して胚を子宮内へ戻します。

「胚移植」には2つの方法があります。
「新鮮胚移植」「と凍結融解胚移植」です。

「新鮮胚移植」は、
採卵で採れた卵子を受精させ、成長した胚を採卵周期に移植します。

採卵周期に移植するため治療期間の短縮が出来ますが、
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の恐れがある場合や、
子宮内膜の状態、ホルモン状態が着床に適さない場合は胚移植を行えません。

そのような場合、胚は凍結保存し、次周期以降に「凍結融解胚移植」を行います。

「凍結融解胚移植」は、
移植に向け子宮内膜やホルモンの状態を整えてから胚を融解して移植を行う方法です。
胚移植当日に凍結胚を融解し、凍結前の状態に戻します。
融解を行った胚には透明帯に切り込みを入れるアシステッドハッチングを行います。
アシステッドハッチングを行うことで、
胚は透明帯から脱出しやすくなり、着床率が向上します。

その後は胚移植時までインキュベーター内で培養します。

胚移植での着床率を上げる方法として、
アシステッドハッチングの他には高濃度ヒアルロン酸含有培養液の使用があります。
高濃度ヒアルロン酸含有培養液は、
ヒアルロン酸が従来の培養液よりも豊富に含まれている培養液です。
ヒアルロン酸には高い粘性があり、
子宮内膜に胚がくっつくための接着剤の様な働きをしてくれます。
その為、子宮内膜と胚が結合しやすくなり、
また、はがれにくくなる為、
着床率の向上、流産率の低下が期待出来ます。

また、高濃度ヒアルロン酸は、
胚に対しての物理的なストレスを軽減する作用もあります。

何かご不明な点がございましたら、スタッフまでお声掛け下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな思い

2025年01月06日 | Weblog
耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


「今日からできる決断力の磨き方」

・何しろ動く
・こだわりを捨てる
・寝る前に瞑想をする
・優先事項を自分で決める
・完璧よりも完了を目指す
・ゴールを明確にし、声に出す
・大事な決断事は午前中にする
・過去の成功体験にしがみつかない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の診療部便り

2025年01月06日 | Weblog

1月の診療部便り

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今月の診療部便りでは「先進医療」についてお話致します。

不妊治療における「先進医療」とは、
厚生労働省が認めた高度な医療技術を用いた治療法で、
自費診療の治療です。

本来であれば保険診療と自費診療の併用はできません。

しかし「先進医療」は、
保険診療と併用して行うことが可能な自費診療として認められており、
保険診療は3割負担のまま「先進医療」を受けることができます。

不妊治療における「先進医療」には、次のようなものがあります。

・タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養
・ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(PICSI)
・子宮内膜受容能検査(ERPeak)
・子宮内膜受容能検査(ERA)
・子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)
などがあり随時検査が増えています。

自治体によっては、「先進医療」の費用に助成金が出るところもあります。
ご希望の場合には受付にお声がけください。

ご不明な点がございましたら、いつでもスタッフにお声がけください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな思い

2025年01月05日 | Weblog
耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


「気にしない」

他の人があなたのことを褒めようが批判しようが、
そこに大きな違いはありません。
他の人が何を言おうとも
それは彼らの問題であり
その事をあなたが気にする必要はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の総務部便り

2025年01月05日 | Weblog

1月の総務部便り

皆さまこんにちは。

年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。

2025年もスタッフ一同、皆様のお力になれるよう全力を尽くして参ります。

この冬は昨年より寒さも厳しくなるようですので、
からだを冷やさないように温活してみませんか?

当院では、
外部から先生をお招きして子宝鍼灸・子宝リフレクソロジー、
子宝ヨガ教室を行っています。

診察前後や採血の結果待ちの間に、気軽にお受け頂けます。


○鍼灸/リフレクソロジー
・毎週月、水曜日の15時より5枠
・1枠30分 3000円(2枠続けて60分もok)
・直接先生に現金またはpaypayでお支払い
・お試しでお灸のみ500円もご案内可能


○ヨガ
・毎週水曜日の15時より1時間
・参加費1000円は受付レジにてお支払い
・宝塚ご出身の先生をお招きしています!


寒さやストレスで縮こまってしまった身体に、
血流を巡らせることが期待できます。
精神的にもリフレッシュできてオススメです。

当院HPにも詳細載っておりますので、よろしければご覧ください!
ご不明点やご予約は受付スタッフへお気軽に🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな思い

2025年01月04日 | Weblog
耳にした良い言葉、
目にした良い言葉を書かせて頂いております


ほんとうの幸せというのは
ひとりで噛みしめるだけで
味わうことができるものであり

他人に見せびらかさないと
喜びを感じられないのであれば

それは「くだらない優越感」であり
偽りの幸せにすぎないんです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年を迎えました

2025年01月04日 | Weblog

皆様、明けましておめでとうございます。

本日、2025年1月4日(土曜日)より仕事始めです。

開院前より内廊下の椅子にてお待ち下さる患者様をお待たせしないように、
早めに部署ミーティングを終わらせて、クリニックドアをオープン致しました。

本年もお一人でも多くの皆様に、
子宝という福音をもたらす事が出来ますように、
院長はじめ職員一同、技術と知識を磨きながらお待ちしております。

2025年も皆様にとりまして、最高にお幸せな一年になりますように😊 

(本日の朝日です)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする