昨日は、夏のカントリーライフのフルコース❣️
朝から家のまわりの掃除から始まり、
芝刈り機でバックヤード(裏庭)の芝を刈る。

だんだんスピードも速くなり
運転もうまくなってきた!
すっかり田舎暮らしの腕を
上げてきている今日この頃♪
それからマリアのお友だち夫妻と
ランチパーティー。
食前酒は持って来てくれたProsecco プロセッコを
刈ったばかりの芝を眺めながらパティオで。
マリアの作ったいつもの
おうちイタリアンをポーチでいただき、

食後酒にAmaro アマーロ。
ほろ苦くてハーブの味がする。
食べたものを流してくれるんだとか。

度数が高いのでなめる程度に。
食事の時は赤ワイン、
私はお酒は好きだけど弱いので
そのままプロセッコで。
ぜんぶイタリア産ので揃えているのがまたいい。
ここの人たちは、お酒は酔うためではなく、
あくまでも料理を引き立てるためのアイテム。
もともと日本人よりも強いというのもあると思うけれど
足どりがあやしくなるまで飲むこともなく、
食前、食中、食後を分けて、
さりげなく味にこだわり
味そのものや料理との
コンビネーションを楽しんでいるのが素敵✨
日本なら日本酒に合う料理を
楽しむのと同じ感じだろうか。
それのイタリアバージョン。
そして、丘の上でブルーベリー狩り。
暑いからほんの少しだけ。

しばらくしたら水着に着替えて
デラウェアリバーの橋の下でひと泳ぎ。


ここはいつものところよりも流れが早いからか、
水が冷たいので早めに切り上げたけど、サッパリして気持ちいい。

帰ってからはすぐ、バトミントンしよう!と
そのままマリアと3人でバトミントン大会♪

空には夕陽に照らされたダイナミックな雲。

この5ヶ月間に及ぶ避難生活。
この間、リオが
英語、うまくなって来ているよ!
たぶん学校に通っているより
効果あるんだと思うよ、英語だけの生活だから。
ニューヨークにいると、
どうしても日本人たちが多いから
日本語しゃべる機会が多いもの。
って、確かにそうなのかもしれない、と
このところふと思っている。
たまに来るゲストとも会話をしながら
そんな風に感じたりしていたところ。
発音もリスニング力も。
日本語を話す機会が圧倒的に
ここでは減ってしまった。
ひとりごとではぶつぶつ日本語しゃべっているから
あまりそんな感覚もないんだけれど。
さすがにすぐにペラペラになっていく
若い子たちよりもスローテンポでしか
上達していかないワタシの語学力も、
ここでの生活はある意味、合宿状態。
英語と芝刈り機のレベルは
アップしていっているような、
そんなカントリーな暮らし。