2011年12月19日 <父>
世田谷のボロ市は毎年12月15、16日と1月15、16日に開催されます。
430年以上の歴史があり、世田谷1丁目の「ボロ市通り」を中心に賑わいます。
12月15日、近くに行ったので、どんな市なのかちょっとウォッチング。
駒留通から世田谷駅への道に進入禁止の標識。期間限定ですね。

最初に眼についた店。外国の方が油絵を売っていました。ボロではなく新作の様です。

人をかき分け、次の見つけた注目の店。何とラジウム鉱石を売っています!
何に使うのでしょうか?放射線測定器で計測してみたい対象です。

世田谷駅近くのそば屋「いづみ屋」。ボロ市メニューを掲げています。世田谷駅や上町駅
周辺のお店もボロ市の期間は大忙しです。

世田谷駅前は、道路拡張工事中ですが、この場所にもお店がたくさん出ています。

夕方、気になって再びラジウム鉱石の店へ。おじさんに用途を聞いたらペンダントトップで、
紐がついて2500円!「実際に増富に採りにいっている。ちゃんと放射能もでてる。」
とのことですが高すぎです。500円なら買おうと思ったのに…。
この店で昼間みたヒョウタンはライトだったのですね。ラジウムより人気がありました。

2011年12月15日 東京・世田谷区にて(リコーGRデジタル3)
世田谷のボロ市は毎年12月15、16日と1月15、16日に開催されます。
430年以上の歴史があり、世田谷1丁目の「ボロ市通り」を中心に賑わいます。
12月15日、近くに行ったので、どんな市なのかちょっとウォッチング。
駒留通から世田谷駅への道に進入禁止の標識。期間限定ですね。

最初に眼についた店。外国の方が油絵を売っていました。ボロではなく新作の様です。

人をかき分け、次の見つけた注目の店。何とラジウム鉱石を売っています!
何に使うのでしょうか?放射線測定器で計測してみたい対象です。

世田谷駅近くのそば屋「いづみ屋」。ボロ市メニューを掲げています。世田谷駅や上町駅
周辺のお店もボロ市の期間は大忙しです。

世田谷駅前は、道路拡張工事中ですが、この場所にもお店がたくさん出ています。

夕方、気になって再びラジウム鉱石の店へ。おじさんに用途を聞いたらペンダントトップで、
紐がついて2500円!「実際に増富に採りにいっている。ちゃんと放射能もでてる。」
とのことですが高すぎです。500円なら買おうと思ったのに…。
この店で昼間みたヒョウタンはライトだったのですね。ラジウムより人気がありました。

2011年12月15日 東京・世田谷区にて(リコーGRデジタル3)