goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

背泳のマツモムシ

2012-08-09 06:11:23 | 動物・昆虫・鳥
2012年8月9日 <父>

ロンドンオリンピックでは競泳陣の活躍が目立ちました。
背泳では、女子100mで寺川綾が銅メダル。男子では入江陵介が100mで銅、200mで銀メダル。
おめでとうございます。

ここでは、須玉のビオトープ池で活動する背泳の「マツモムシ」のご紹介です。

現在の池の状態はこんな感じ。ヒメスイレン、ウキクサ、ホテイアオイが写っています。
このほかにコガマも生えています。





この池で一番目立つ水生昆虫がマツモムシ。背泳ぎをしながらオールのような足で
器用に移動します。大きさは13ミリほど。水面に落ちた昆虫の体液を吸います。
素手で捕まえると刺されて痛い目に合うとのこと。要注意ですね。





近づくとオールがよくわかります。後から気づいたのですが、マツモムシのお尻の方(右側)
に白いものが写っていて、よく見ると6本の足が生えています。まるでマツモムシの赤ちゃん誕生
のような感じがしますが、そんなわけはないですよね。ダニとも違うようだし、不思議です。


 2012年8月5日 北杜市須玉町にて(リコーGRデジタル3)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする