2015年7月19日 <父>
6月20日のアジサイ挿し木実習からほぼ1か月経ちました。きのうは実習に参加した
植栽サポーターが自宅で育てたアジサイを持ち寄り、苗圃に移植する作業を行いました。
皆さん立派に育っているようです。天候不順で根が張っているか少し不安の様子。
植える苗が多いので、1年前に伐採したモミジバフウの根を除去して場所を確保します。
この作業に手間取りましたが、とてもいい苗圃が整備されました。
植える前に遮光ネットも取り付けます。焼杉杭をカケヤで打ち込み、角材を渡して枠を
作ります。
2メートル角の遮光ネットをフレームに取り付けて完成。設計通りにうまくいきました。
いよいよ移植作業です。まずは、用事で欠席のWさんのアジサイを一株掘り出します。
たくさん根を出していました!一同安堵の拍手。
他の皆さんも大成功。それぞれ一列ずつ移植して行きます。この苗圃で大きく育ち、
来年団地内に移すのが楽しみですね。
2015年7月18日 東京・稲城市にて リコーGRデジタル4
6月20日のアジサイ挿し木実習からほぼ1か月経ちました。きのうは実習に参加した
植栽サポーターが自宅で育てたアジサイを持ち寄り、苗圃に移植する作業を行いました。
皆さん立派に育っているようです。天候不順で根が張っているか少し不安の様子。
植える苗が多いので、1年前に伐採したモミジバフウの根を除去して場所を確保します。
この作業に手間取りましたが、とてもいい苗圃が整備されました。
植える前に遮光ネットも取り付けます。焼杉杭をカケヤで打ち込み、角材を渡して枠を
作ります。
2メートル角の遮光ネットをフレームに取り付けて完成。設計通りにうまくいきました。
いよいよ移植作業です。まずは、用事で欠席のWさんのアジサイを一株掘り出します。
たくさん根を出していました!一同安堵の拍手。
他の皆さんも大成功。それぞれ一列ずつ移植して行きます。この苗圃で大きく育ち、
来年団地内に移すのが楽しみですね。
2015年7月18日 東京・稲城市にて リコーGRデジタル4