須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

冬の星座とカノープス

2015-12-11 11:36:58 | 太陽・月・星
2015年12月11日 <父>

貯水槽近くにあるアカマツが倒れる事故があったため、先週、現場確認のため須玉に
行って来ました。
貯水槽に被害は無かったものの、ブレーカーが切れ停電したため一時的に断水しました。
すぐに東電に連絡し、安全確認とアカマツの撤去をしてもらいました。
近くにも倒れそうなアカマツがあって切ってもらいたいのですが、被害が生じなければ
対応しないとのこと。
以前は、そんなことは無かったと思うのですが、原発事故以来、経費節減でサービスが
低下しているのでしょうか。

せっかく来たのでその夜は星空観察。久しぶりの快晴で豪華な冬の星空を満喫しました。

赤道儀を使用してガイド撮影。対角線魚眼レンズで代表的な冬の星座がうまく
画角に入りました。一等星も7つ写っています。中央縦に淡く写っているのは
冬の天の川です。


 2015年12月5日 0時58分 ISO3200 15mmF2.8 1分露出



1時間近くして、ひょっとしてカノープスが見えるかも知れないと、少し高い位置にある
デッキまで確認に行きました。肉眼ではっきりカノープスが見えています!
山の端にかかりそうなので大慌てで撮影。


2015年12月5日 2時04分 ISO800 15mmF2.8 2分露出



おおいぬ座からカノープス部分を拡大。これなら地平線ギリギリのカノープスが
なんとか分かりますね。



1年ぶりのカノープスです。成長して視界の妨げになるネムノキとコナラの剪定、
街灯の消灯協力のおかげで、今年はカノープスの観察条件が良くなりました。
真南の枯れたアカマツを伐採すると、さらに見やすくなるのですが…。
来年の課題です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする