2020年6月9日 <父>
昨日の夜は快晴。22時過ぎ、月、木星、土星が接近して昇ってくる様子を見に,
地元の見晴らしのいい場所まで行きました。
地平線付近に薄雲があり、なかなか土星が姿を現しません。
望遠ズームに交換して夜景を撮影することにしました。
東京タワー(右)から東京スカイツリー(左)までをワイドサイズで。
左側は新宿の高層ビル群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/552f4ce806bbbc71dc58d7b093f6ed4b.jpg)
右側の東京タワーをズームアップ。きれいですね。
明け方の撮影が中心なので、夜の東京タワーを見るのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/559305ee339126d4393013b36acee3e4.jpg)
新宿方面にカメラを振ります。
右からNTTビル、東京スカイツリー、東京都庁。都庁がほんのりと赤く色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/ef1fe2b842e49282ba53c61b16ac9d89.jpg)
拡大します。東京アラートで都庁が赤くライトアップされているのは知っていましたが、
遠く離れた我が街からも見えるとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/345a6c2da9b36e962b3f38108019ccd1.jpg)
2020年6月8日 22時18分 300mm(600mm)
やっと土星が見えて来ましたが、地上の景色と一緒にはうまく写ってくれません。
ライブコンポジットの2分撮影に変更。月・木星・土星がよく分かります。
右にはいて座の南斗六星の一部(四星)も写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/c9611902628c38c1c57030e6cd1bc5ec.jpg)
2020年6月8日 22時43分~45分(4秒×30回)オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm f 5.6 ISO640
昨日の夜は快晴。22時過ぎ、月、木星、土星が接近して昇ってくる様子を見に,
地元の見晴らしのいい場所まで行きました。
地平線付近に薄雲があり、なかなか土星が姿を現しません。
望遠ズームに交換して夜景を撮影することにしました。
東京タワー(右)から東京スカイツリー(左)までをワイドサイズで。
左側は新宿の高層ビル群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/552f4ce806bbbc71dc58d7b093f6ed4b.jpg)
右側の東京タワーをズームアップ。きれいですね。
明け方の撮影が中心なので、夜の東京タワーを見るのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/559305ee339126d4393013b36acee3e4.jpg)
新宿方面にカメラを振ります。
右からNTTビル、東京スカイツリー、東京都庁。都庁がほんのりと赤く色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/ef1fe2b842e49282ba53c61b16ac9d89.jpg)
拡大します。東京アラートで都庁が赤くライトアップされているのは知っていましたが、
遠く離れた我が街からも見えるとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/345a6c2da9b36e962b3f38108019ccd1.jpg)
2020年6月8日 22時18分 300mm(600mm)
やっと土星が見えて来ましたが、地上の景色と一緒にはうまく写ってくれません。
ライブコンポジットの2分撮影に変更。月・木星・土星がよく分かります。
右にはいて座の南斗六星の一部(四星)も写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/c9611902628c38c1c57030e6cd1bc5ec.jpg)
2020年6月8日 22時43分~45分(4秒×30回)オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm f 5.6 ISO640