2020年6月18日 <父>
団地のアジサイが満開です。6月21日にさし木講習会があるため、下見を兼ねて
様子を見て来ました。
コロナ対策のため、講習会は屋外で少人数を対象に行うことにします。
昨年植えたウエディングブーケ。今年も花を咲かせました。
アジサイハバチの幼虫に葉を食べられて穴が開きましたが、
頑張って駆除したため、被害の拡大を防ぐことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/897876c94a4e4c98dc4758e0468eba86.jpg)
近くにお住いのSさんがシラン(紫蘭)を中心に育てていた花壇。アジサイも植えてあります。
先日、Sさんが亡くなったとお聞きしました。今日開花したグラジオラスは見られませんでした。
この花壇は、昨年から植栽サポーターが引き継いでいます。今後も大切に管理して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/1ff81ba550e524f6f7cf6d33fde1bd65.jpg)
6年前、大きくなったモミジバフウやシラカシを伐採した場所。かわりに各種アジサイを植えています。
最初に植えた「墨田の花火」が成長して、たくさん花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/076866b045d5cadd23b84860289de32f.jpg)
自転車置き場周辺に植えたアジサイ。手前のアジサイは、珍しい種類でここにしかありません。
名前が分からないのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/9efd83112ca45fecc87928302db3909a.jpg)
シュウメイギク(秋明菊)を育てている花壇。昨年、奥のスペースにアジサイを移植。
花が咲き、明るい雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/66db264b5590112d85dd685c0e21b8d8.jpg)
昨年4月、「アジサイの小径」に移植したさし木アジサイ。カワイイ苗にもう花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/8589041379d1c210ed0dba62e21812bf.jpg)
珍しい色のアジサイ。さし木アジサイ用に子ども達に人気です。
近くに住んでいた花好きのHさんが植えたと聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/50dc031fbbb6d3bbc1f806454ae843a6.jpg)
最後に、中央階段沿いに植えてあるアナベル(アメリカアジサイ)。
2014年から苗を植えています。6年経ってやっと群落らしくなってきました。
このところの暑さで、花の色がグリーンから白にかわってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/13aad4fe0ab1b28410215853520d6ffd.jpg)
2020年6月18日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
団地のアジサイが満開です。6月21日にさし木講習会があるため、下見を兼ねて
様子を見て来ました。
コロナ対策のため、講習会は屋外で少人数を対象に行うことにします。
昨年植えたウエディングブーケ。今年も花を咲かせました。
アジサイハバチの幼虫に葉を食べられて穴が開きましたが、
頑張って駆除したため、被害の拡大を防ぐことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/897876c94a4e4c98dc4758e0468eba86.jpg)
近くにお住いのSさんがシラン(紫蘭)を中心に育てていた花壇。アジサイも植えてあります。
先日、Sさんが亡くなったとお聞きしました。今日開花したグラジオラスは見られませんでした。
この花壇は、昨年から植栽サポーターが引き継いでいます。今後も大切に管理して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/1ff81ba550e524f6f7cf6d33fde1bd65.jpg)
6年前、大きくなったモミジバフウやシラカシを伐採した場所。かわりに各種アジサイを植えています。
最初に植えた「墨田の花火」が成長して、たくさん花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/076866b045d5cadd23b84860289de32f.jpg)
自転車置き場周辺に植えたアジサイ。手前のアジサイは、珍しい種類でここにしかありません。
名前が分からないのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/9efd83112ca45fecc87928302db3909a.jpg)
シュウメイギク(秋明菊)を育てている花壇。昨年、奥のスペースにアジサイを移植。
花が咲き、明るい雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/66db264b5590112d85dd685c0e21b8d8.jpg)
昨年4月、「アジサイの小径」に移植したさし木アジサイ。カワイイ苗にもう花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/8589041379d1c210ed0dba62e21812bf.jpg)
珍しい色のアジサイ。さし木アジサイ用に子ども達に人気です。
近くに住んでいた花好きのHさんが植えたと聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/50dc031fbbb6d3bbc1f806454ae843a6.jpg)
最後に、中央階段沿いに植えてあるアナベル(アメリカアジサイ)。
2014年から苗を植えています。6年経ってやっと群落らしくなってきました。
このところの暑さで、花の色がグリーンから白にかわってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/13aad4fe0ab1b28410215853520d6ffd.jpg)
2020年6月18日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5