2020年6月13日 <父>
都立神代植物公園の水生植物園を初めて訪問しました。
1994年(平成6年)にリニューアルオープンしました。
園内には、国分寺崖線上の深大寺からの湧き水が流れ込んでいます。
谷戸にあった水田が休耕田となり、アシやガマに覆われて場所を再生しました。
ちょうどハナショウブの季節だったため、思っていた以上に人がいました。


湿地帯の中にあるこの植物はヌマトラノオ。初夏に咲く白い花を見てみたいです。

奥には昔ながらの水田がありました。

さらに進むと3mを超える葦原。

茎の途中から花が咲いている植物がありました。
表示でイグサと分かりました。イグサも花も初めて見ました。

雑木林側に移動して振り返ります。近くには住宅が迫っています。
住んでいる方は、目の前に武蔵野の自然が広がっていて良いですね。

雑木林に沿った細い道を戻ります。コロナで休園していたため、ここを人が通るのは久しぶりでしょう。
コケで覆われた場所もあり自然を満喫しました。

2020年6月2日 東京都調布市にて オリンパスTG-5
水生植物園は無料。開園時間は9時30分~16時30分。月曜日はお休みです。
都立神代植物公園の水生植物園を初めて訪問しました。
1994年(平成6年)にリニューアルオープンしました。
園内には、国分寺崖線上の深大寺からの湧き水が流れ込んでいます。
谷戸にあった水田が休耕田となり、アシやガマに覆われて場所を再生しました。
ちょうどハナショウブの季節だったため、思っていた以上に人がいました。


湿地帯の中にあるこの植物はヌマトラノオ。初夏に咲く白い花を見てみたいです。

奥には昔ながらの水田がありました。

さらに進むと3mを超える葦原。

茎の途中から花が咲いている植物がありました。
表示でイグサと分かりました。イグサも花も初めて見ました。

雑木林側に移動して振り返ります。近くには住宅が迫っています。
住んでいる方は、目の前に武蔵野の自然が広がっていて良いですね。

雑木林に沿った細い道を戻ります。コロナで休園していたため、ここを人が通るのは久しぶりでしょう。
コケで覆われた場所もあり自然を満喫しました。

2020年6月2日 東京都調布市にて オリンパスTG-5
水生植物園は無料。開園時間は9時30分~16時30分。月曜日はお休みです。