須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

春の植栽サポーター活動

2021-04-19 11:17:11 | 花・植物

2021年4月19日 <父>

きのう、今年度第1回目の植栽サポーター活動が行われました。

まずは、擁壁上のスペースに梯子を使ってランタナを植えます。

この場所は日当たりが良いため、数年後に壁を埋めつくすことを

期待しています。

 

 

擁壁の上から見下ろしたランタナ(イエロー、斑入り)の様子です。

このほかに、ランタナ(七変化)、アイストゥインクルなどを植えました。

 

 

近くの斜面に、さし木から育てたローズマリーの苗を補植。

斜面がローズマリーに覆われれば、雑草対策にもなります。

 

 

中央通路のレンガ花壇をパンジーからバーベナに植え替え。

隣のスペースにフレンチラベンダーを植えました。

早速、H君が水やりのお手伝い。

 

 

鉢植えのプリムラ・メラコイデスはそろそろ終了。

代わりにナスタチウムとペラルゴニウムがデビューしました。

 

 

活動中に色々な発見やハプニングがありました。

昆虫や爬虫類が苦手な方はここまでにして下さい。

 

壁の50cm程の高さに、キアシナガバチが巣作りを始めていました。

冬を越した女王バチが、1匹だけで巣を作っていきます。

前脚と触覚をうまく使って陶芸作業のように見えます。

 

 

最後は、休憩中の驚きの出来事。

中央階段と公園の間に、体長1m程のシマヘビが現れたのです。

勇気あるSさんが追いかけて捕獲しました。公園にいた子ども達は興味津々。

だんだんと近づいてきて、触りたがったのにはビックリです。

皆さんのカメラに収まったあと、植え込みの中に逃がしてあげました。

2021年4月18日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする