須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

春の野草10種

2021-04-25 16:21:06 | 花・植物

2021年4月25日 <父>

4月20日、近くの多摩丘陵を散策して見つけた野草10種を

ご紹介します。

1.ジュウニヒトエ(十二単)

優雅な名前ですね。いつも歩く散策路で初めてみました。

ここでは一株だけでしたが、少し離れた場所では数多く見かけました。

 

 

2.タマノカンアオイ(多摩の寒葵)

昨年も確認した株。葉の下に花をつけていました。

 

 

3.ホウチャクソウ(宝鐸草)

あまり人が通らない斜面に群落がありました。

昨年の春、寺家ふるさと村で出会って以来です。

 

 

4.ヤブレガサ(破れ傘)

ホウチャクソウのそばで群落をつくっていました。

来年は傘が開く前の様子を見てみたいです。

 

 

5.ジシバリ(地縛り)

明るい場所で黄色い絨毯をつくっていました。

 

 

6.チゴユリ(稚児百合)

大群落をつくっていました。残念ながら花は終わっていました。

 

 

7.ナルコユリ(鳴子百合)

若い株はアマドコロとの区別が分かりにくいです。

花の蕾をたくさんつけているので、ナルコユリでしょうね。

再度、確認します。

 

 

8.フタリシズカ(二人静)

何ヶ所かで見かけました。咲き始めです。

ヒトリシズカは見かけませんでした。

 

 

9.キンラン(金蘭)

ポツンポツンですが何株も見かけました。

 

 

10.ササバギンラン(笹葉銀蘭)

仲良く寄り添っています。ギンランより大型で葉が長いです。

周辺の散策を含め、ここでしか見ることが出来ませんでした。

キンランより貴重な感じです。

2021年4月20日 東京都稲城市にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする