2021年8月16日 <父>
須玉にこの時期咲く花は少ないのですが、
カリガネソウだけは、今を盛りと咲いています。
10年近く前に、枝垂れ桜の下に植えた一株が、
いまや5メートルほどの幅に広がっています。
この花は、真横を向いて咲いています。
丸い蕾や種も写っていますね。
これは逆さ状態でしょうか。
どれが正常な咲き方なのか、分からなくなりました。
2021年8月16日
昨日、雨の中で撮影したカリがネソウ。
咲き終わっても、そのままの姿です。
2021年8月15日 北杜市須玉町にて
北杜市の園芸店で見つけました。
知らない野草は、見るとつい買ってしまいます。
育たずに失敗することが多いですが、カリガネソウは大正解でした。
種で増えるので、売れるほど繁殖しています(^^♪
何株が団地に移植しましたが、ソメイヨシノの近くは消滅寸前。
日当たりの良い場所は増えています。ちょっとした違いなのですが…。
見た事無いな~と思って居たのですが!ふと先日思い出し
あの場所でみてるじゃん!と、昨日行って見たのですが既に
終わっておりました・・・綺麗な姿ですよね
ふえているという事は地があっているのですね 羨ましいです