2015年1月2日 <子>
本日は、昨日組み上げたテレビ台の仕上げに入ります。
まず、焼印を入れます。
<父>がかつて松本で入手したもので、文字は我が家の名字の頭文字、「サ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/1f10ef441bd0c92a60525f664326fc51.jpg)
続いて塗装に入ります。
メインの色は迷った末に、「カントリーブルー」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/a7bfec14830e63c73544b31d2ec1287b.jpg)
せっかくの焼印がペンキで塗りつぶされてしまうことに気が付き、マスキングテープで
焼印部分を覆う事に。仕上がりを左右する緻密な作業に手が震えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/63b354ced682482fa3700e3e7066b0c0.jpg)
支えの部分は「ブリックレッド」にしました。
こだわりのツートンカラーです。
塗り終わったブルー部分もマスキングして、慎重に塗装を進めて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/8e3cb71b422db67a6c213df87a391e45.jpg)
完成です!
「サ」の部分を塗らずに残したことで、我が家の特製ブランドのテレビ台となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/5eef82aecf536318d9ea0a08607e1bfa.jpg)
今回使用した道具
・インパクトドライバー
・電動丸ノコ
・ノコギリ
・カンナ
・ヤスリ
なお、今回の作成ではDIYアドバイザーの<父>の助言をもらいつつ作業を行いました。
ありがとうございました。
本日は、昨日組み上げたテレビ台の仕上げに入ります。
まず、焼印を入れます。
<父>がかつて松本で入手したもので、文字は我が家の名字の頭文字、「サ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/1f10ef441bd0c92a60525f664326fc51.jpg)
続いて塗装に入ります。
メインの色は迷った末に、「カントリーブルー」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/a7bfec14830e63c73544b31d2ec1287b.jpg)
せっかくの焼印がペンキで塗りつぶされてしまうことに気が付き、マスキングテープで
焼印部分を覆う事に。仕上がりを左右する緻密な作業に手が震えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/63b354ced682482fa3700e3e7066b0c0.jpg)
支えの部分は「ブリックレッド」にしました。
こだわりのツートンカラーです。
塗り終わったブルー部分もマスキングして、慎重に塗装を進めて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/8e3cb71b422db67a6c213df87a391e45.jpg)
完成です!
「サ」の部分を塗らずに残したことで、我が家の特製ブランドのテレビ台となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/5eef82aecf536318d9ea0a08607e1bfa.jpg)
今回使用した道具
・インパクトドライバー
・電動丸ノコ
・ノコギリ
・カンナ
・ヤスリ
なお、今回の作成ではDIYアドバイザーの<父>の助言をもらいつつ作業を行いました。
ありがとうございました。
ポップな色使いがとても良いと思います。
カラーリングは塗ってみないと分からないところもあり結構迷いました。
ご要望あれば製造を請け負いますのでご連絡下さい。