須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

水辺にて 井の頭公園

2013-04-10 18:12:08 | 公園・庭園・美術館・水族館
2013年4月10日 <母>

暖かい日が続いた頃、水辺が心地よく感じられました。
このところ写真が豊富で、まだ3月の写真が残っています。

時おり通り過ぎる春風に柳がそよぐ。






さざ波が作る水模様。






噴水が見た目にも心地良い。
シャッター速度を早く。






遅く。






水と桜と風のシンフォニー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱたち

2013-04-09 06:06:03 | 樹木
2013年4月9日 <母>

桜が終わる頃、今度は若い葉っぱたちが楽しませてくれます。

幹から直接って面白いですね。
可愛いこの葉っぱはカツラの木です。






ちょうだい、ちょうだい!と手を出している様です。






林の中には名前はわからないけど若い葉っぱがどんどん
生まれて来ています。

モノクロにグリーン一色、おしゃれだなー。
気に入って1本の木を色々に撮って楽しみました。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガモのいる池

2013-04-08 17:37:09 | 動物・昆虫・鳥
2013年4月8日 <母>

時々行く池に行ってみたら見慣れない鳥がいました。
遠くの方で集団でさかんに鳴いています。

見ていると、時々水面から伸び上がって羽ばたきます。
遠くて小さくしか写らないのでトリミングしました。
泡みたいのが面白いです。






こちらさんは口に何か棒みたいな物をくわえている様に見えます。






カップルが近寄って来ました。
波紋がきれい。
秘境の湖の雰囲気でブルーにしてみました。







羽根の特徴からコガモではないか、との事。
人に近寄って来るのは珍しいそうです。
水面下の木にとまっています。






止まり木を雌に譲ってちょっと良いとこ見せました。
か、どうかわかりませんが。






痒くて仕方ないようです。
あらあら、どうなってんの?




<父>はコガモを見られ、しかもこんなに近づいてきたのを
見られただけでもここに来た甲斐があったと喜んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵 夜桜

2013-04-07 11:10:23 | 夕景・夜景・朝景
2013年4月7日 <母>

3月26日に行った千鳥ヶ淵の桜を、間を挟み連載して
来ましたが、最終回の今日は夜桜、ライトアップです。

昼間はそこそこの人出だったのが夜になるとビックリ!
どこから湧いて来たのかと思うほどの人混み。
緑道を区切って一方通行。
人の流れに乗って歩かされ、なかなか落ち着いて撮影
出来ません。






三脚は持って行かなかったので、手持ちだと
かなり厳しいです。





ボート乗り場の上の展望台。
ここも人混みですが、なんとか手すり際までたどり着き、
そこの台にカメラを置いて撮りました。

ここでびっくり事件。
友人の靴の中に傍にいた人の三脚の脚が!
三脚を広げてはいなかったそうですが、
よりによって靴に入るなんて。
友人は痛いながらも笑い転げていました。






マイカメラはISO 1000以上はザラつくし
それでもブレブレ。
高感度のカメラが欲しくなります。






ソメイヨシノの日周運動?






帰り道、靖国神社の中を通って来たら、
参道脇ですさまじい宴会。
神社で?と思いましたが、景気が上向いて
いる一端を見た気がしました。






3月なのに大晦日の様な風景ですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートに乗ろう

2013-04-06 09:11:03 | 街中風景
2013年4月6日 <母>

東京ではもう桜は終わって過去の感がありますが、
千鳥ヶ淵の写真がまだ残っているのでもう少し
お付き合い下さいね。

今日は憧れのボート編。
千鳥ヶ淵の桜は特に枝を水面に大きく伸ばしていて
その下に行けるボートは大人気。






ギャラリーがたくさんいます。
ここでボートに乗るには、ある程度
被写体になる覚悟が必要の様です。






視界を広げるとこんな環境です。











少しづつ散り始めている花びら。






ビルは写り込み、花は実写。
鳥が泳いだ後に現れた花びらの天の川。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・梨の花まつり

2013-04-05 06:11:50 | 街中風景
2013年4月5日 <父>

3月28日午後、稲城市消費者コーナーの会合で中央文化センターへ。
途中、三沢川沿いの桜が満開!多くの方が携帯で写真を撮っています。




4月6日にある「桜・梨の花まつり」の看板。祭りのときは、桜は散っていて、
「梨の花まつり」になるかと思ったら、何とか桜の花が持ちこたえています。




梨は4分咲きといったところ。4月6日は満開でしょうね。
いつも4月15日頃に満開になるので、今年はずいぶん早いです。




市役所前のソメイヨシノ。三沢川に大きく枝を伸ばしています。




中央文化センター4階からの景色。画面左上の南山では開発が進んでいます。




会合が終わって夕方の光景。日が陰る前に急いで梨畑を撮影。後の建物は
稲城市役所。のどかな環境ですね。




最後に逆光の桜。白い花はオオシマザクラ。所々にソメイヨシノに交じって
植えられています。


 2013年3月28日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル3






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色散歩

2013-04-04 07:05:11 | 花・植物
2013年4月4日 <母>

桜 いろいろ、白色、桃色、薄桃色。
菜の花 黄色、草 萌木色。

春の散歩は色にあふれています。
お堀の周り、うきうきする色を愛でながらの散歩です。






先日アップした、ケヤキとのコラボはちょっと不気味でしたが
こちらは別種の枝垂れとのコラボ。
小さな小さな花びらで、この方が優しくて良いですね。






枝振りがカッコいい。






角を曲がるとパッと目に飛び込んで来た黄色。
歓声があがります。
このお堀の正面には国会議事堂が見える場所です。






一面の黄色に鳥が飛んできて、一羽、二羽・・・
ついには六羽もの鳥が忙しそうに啄んでいました。






菜の花かと思いましたが、セイヨウカラシナですね。






オオシマザクラとも似合ってます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御苑の桜

2013-04-03 07:41:04 | 花・植物
2013年4月2日 <母>

乾門の近くにあった桜、大寒桜(おおかんざくら)。
大きくて色が濃くて可愛い。
大島桜と寒緋桜のかけあわせだそう。
そのまんまの命名ですね。






枝垂れではないけど、下を向いているのが多い。






可愛いからつい撮らされてしまう。






だから皆同じような写真になってしまう。
あー、それは言い訳にすぎないかも・・・






それで毛色の違った写真、
私の好きなお遊びの写真。

バックはちょうど信号で止まったトラック。
真っ黒なボディーに書かれた赤い数字。
桜も描いてもいいんじゃない?






特に意味はありません。




昨日の大失敗。

昨日、ちょっと写真を撮るつもりで近くの
公園に行きました。
園内は深山幽谷を思わせる雰囲気の公園。
雨のそぼ降る夕刻、霧も漂い、人っ子一人いません。

怖いけれどつい夢中になってしまい、やっと引き上げると
ギェーッ!駐車場の入り口が鎖で閉ざされているのです!
中には我が家の車がぽつんと1台。

ど、ど、どうしよう・・・
絶体絶命感に打ちのめされる。
雨の中、1時間歩いて帰る?・・・
すると、人の声が。
ワンちゃんの散歩の二人連れが来ました。

ダメもとで、
すみません、時間に遅れて車が出せなくなっちゃったんですけど
ここを管理している所の連絡先ご存じないですか?

そしたらなんと、
鎖を結んであるでしょ、それほどけるから

見ると確かに、鎖は長い分折り返し中程で紐で結ばれている。
4本あるポールの下が南京錠かけられているのは見たけど
鎖自身は見ていなかった。
その方に後光が差している様に感じ、心の中で手を合わせました。
ポール間は、車通れるの?位の狭さで、肩をすぼめて通過しました。

陽が伸びたので閉門時間まぎわという感覚がなかったのです。
でも、前にもこういうシーンあったな、懲りてない!経験が生きてない!

この事、家族にも話してないので、これを見て知る事でしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑の桜

2013-04-02 10:55:02 | 花・植物
2013年4月2日 <母>

皇居周辺の桜は都内では一番の名所です。
その東御苑の桜。
ここの桜は自由にのびのびと枝を伸ばしています。

それが驚きと感動でした。
剪定をされないのでしょうね。
枝が地面についています。






後ろの緑とあいまって絵の様な樹形。
右の枯れた様な枝が邪魔かと思いますが
これはもう少し後に濃い色の花が咲く種類。
これが一緒に咲いたら見事な一幅の日本画です。






切り取って、色も少し加工してみました。






外周の道路にも桜はいっぱい。
枝垂れとケヤキのコラボ。






ちょっと不気味?






さくら on さくら




アップするのが遅くなりましたが3月26日の桜です。
この後もう一度行きました。それ位魅力的な所です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントいろいろ

2013-04-01 08:43:24 | 街中風景
2013年4月1日 <母>

東京ミッドタウンの広場に面白いオブジェが
出来ていました。
あ展。
あほんとだあだ(区切って読んで下さいね)






これがすべて新聞紙とガムテープで作られているのです。






館内にも面白いものが。
壁に色々な言葉が大きく書かれています。
皆、それぞれお気に入りの言葉の前で記念写真を
撮っています。






思い思いのポーズで、見ていておもしろいんです。






この子が愛らしくて。






天性のモデルでしょうか。






幸せは目の前、か・・・

あるだけ全部ください、というのも
人気でしたが。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする