須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

多摩川サイクリング

2020-05-21 10:55:06 | 街中風景
2020年5月21日 <母>

今日は雨、、、散歩も行けないので ←良い訳
過去の写真から、、、いつもですが (;^_^A

この日は気候も良くサイクリング日和でした。
我が家から多摩川までは2キロ程。
坂を一直線に走り下ると多摩川です。

川沿いのサイクリングロードは快適快適。
しばらく走ると、今までは無かったデッキスペースがありました。






電車も見えるし広さもたっぷり、気持ちの良い場所です。






ゴムボートを膨らませて、川に漕ぎ出るカップル。






そして、なんと<父>が完全退職記念に子ども達から贈られた
折り畳み自転車、オフタイムがそこにあったのです。
あまり見かけないので、声をかけて少しお話させて頂きました。






<父>が購入の頃には黄色は無かったそうです。
ちなみに私のは、古い電動ママチャリです (´;ω;`)ウゥゥ






この日の終着地、二ヶ領上河原堰。
夕方5時をまわっていましたが、日が延びているし、
穏やかな夕暮れに、まだまだ人々は帰ろうとしていません。
そんな風景を水彩画風に。






夕暮れのサイクリングも心地良い季節。






鉄橋をくぐり振り返ると、真っ赤にそまる電車のボディー。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に癒されて

2020-05-20 11:42:41 | 花・植物
2020年5月20日 <母>

最近、多摩川ウォーキングの写真が多いので、
過去の写真から季節の花を探して。

須玉に行く時、二つ手前の双葉で高速を降りて下道を行くと
ポピー畑があるのを数年前に見つけました。
秋にはコスモスが咲き、
以来、季節にはこの道を通る様になりました。







インスタ映えする光景ですね。
よくカップルが来て、撮っている光景を見にします。






マーガレットに似ているけど、外来種のフランスギク。







刈っても抜いてもめげずに出て来る逞しさ。
でも、そんな逞しさを感じさせない所がズルイ。






かなりピンクの濃いハルジオン。
これほど濃いのは初めて見ました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で発見!

2020-05-19 11:27:08 | 花・植物
2020年5月19日 <父>

5月10日と5月17日に近所の団地と公園を巡りながらウォーキング。
意外な発見がありました。

歩き始め花壇に咲いていたノースポール。冬の間中、花をつけそろそろ終わりですが、
まだ白い花がたくさん残っています。中央の虫に注目。ヒメマルカツオブシムシです。
以前はコデマリで見ることが多かったのですが、最近はノースポールでよく見ます
幼虫は衣類の害虫として有名です。





近くに咲いていたハルジオン。ここにもヒメマルカツオブシムシがいました!
ハルジオンで見たのは初めてです。


2020年5月10日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5


近くの団地の一角で小さな竹林を発見。周辺は、街路樹も含め多摩丘陵の雑木林を再現していますが、
竹林までつくっているとは思いませんでした。





竹林といえばタケノコですね。すぐに見つかりました。掘り起こした跡もありました。
近所の方の春の楽しみになっているのでしょうか。





5月17日。別のコースをウォーキング。アカツメクサの中にヤセウツボを見つけました。
図鑑に「マメ科のシロツメクサに寄生することが多い。」と書かれていました。





お世話になっているアカツメクサとツーショット。





まとまって咲いている場所もありました。


2020年5月17日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

<おまけの話題>
団地のクマノミズキに発生したキアシドクガの幼虫(毛虫)は、殆ど駆除しましたが、
一部が生き残って壁にのぼり蛹になりました。貴重な機会なので、駆除せずに
観察することにしました。今朝、雨の中で羽化している純白の蛾を確認。
感動的な出来事でした。脚が黄色いドクガ科の蛾ですが毒はありません。
多摩丘陵の雑木林で、産卵することを願っています。


2020年5月19日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の宵

2020-05-18 08:27:51 | 夕景・夜景・朝景
2020年5月18日 <母>

立日橋で折り返して左岸を歩いていると、富士山が大きく見えましたが
手前の山の稜線が、あまりにもぴったり嵌りすぎ!






春の宵の心地良い空気に、つい、のんびりしてしまい、
もう、街灯りが点く頃。






先ほどの富士山、ここまで来ると少しズレましたが、
あんなにもぴったりと稜線が嵌るなんてビックリです。






雲の間から月が。






雲を押しのけて煌々と輝く満月。






もう、こんなに暗い時間になってしまいましたが、
この日も楽しいお写ン歩でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立日橋のたもとで

2020-05-17 09:51:07 | 夕景・夜景・朝景
2020年5月17日 <母>

立日橋で折り返して左岸に渡り、振り返ると、
多摩モノレールの下部(正式名が分かりません(;^_^A)と
立日橋の隙間に影絵の様な光景がありました。






モノレールを待ち、トラックを待ち、人が来るのを待ち、
それらが同時に来るのを待ちました。






富士山をバックに走る勇姿。






5時を過ぎたこの時間でも歩く人、自転車の人は絶え間無くいました。







ここ立日橋(たっぴ橋)でこのポーズだと、
ごらん あれが竜飛岬 北のはずれと、、、と
連想される方は多いかと(笑)

モノレールの上りと下りのツーショットなんか霞んでしまう
お二人の姿でした。



全ての画像、色味を替えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立日橋(たっぴばし)で折り返し

2020-05-16 10:40:51 | 街中風景
2020年5月16日 <母>

多摩川散策、一昨日アップの日野橋から更に上流に向かっています。

折り返し地点の立日橋が近づいて来ました(モノレールの下)。
多摩モノレールの建設のため、道路橋部分が先行して平成元年に開通。
その11年後にモノレールが開通しました。






望遠で撮っていますが、乗客の姿が見えています。
車窓の景色を楽しんでいるのかな。






沿線に多摩動物園があるので、こんなボディーも。






立日橋からモノレールを見上げる。
運転手さんの顔が見えています。






多摩川を渡る中央線。
特徴的な大岳山の姿が見えます。






燃料輸送車両も通ります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマノミズキにキアシドクガ

2020-05-15 12:21:20 | 樹木
2020年5月15日 <父>

5月10日は秋のような雲が広がっていました。少し見えている緑はクスノキです。





近くのクマノミズキに目を移すと、葉の虫食いが目立ちます。





ズームします。嫌な予感が当りました。虫のシルエットが見えます。
虫嫌いの方はここまでで、最後の<おまけの話題>までとばしてください。





葉を手繰り寄せます。いました!キアシドクガの終齢幼虫です。



毒蛾という名がついていますが、毒はありません。ミズキ、クマノミズキを食草とし、
大発生して、丸坊主になることがあるようです。
伸びた枝を毛虫ごと剪定し、2重にしたポリ袋に入れて殺虫剤(キンチョール)をかけました。
残っていた毛虫には、脚立にのって直接殺虫剤をかけました。



5月11日。2階の壁まで上っている毛虫(上)と蛹(下)を発見。
殺虫剤が届かないのでこのまま観察することにします。
もうすぐ白い蛾が見られるでしょうね。





<おまけの話題>
エゴノキの花が咲いています。ヤマガラはエゴノキの実が大好きです。
団地内では実生で増えていて、出来るだけ保護しています。


2020年5月15日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川 日野橋

2020-05-14 23:30:28 | 街中風景
2020年5月14日 <母>

昨年10月の台風19号は各地に甚大な被害を残しました。
モノレールの手前に見える日野橋は、大雨で増水した多摩川の激流で
橋脚が沈下し、上を通る道が陥没して通行止めとなっていました。






昨年11月から復旧工事が始まりましたが、
一時的に川の流れを変える「瀬替え」をした際の堤防が
4月の大雨で壊れ、工事は遅れていました。






この日は、日野橋の一つ上流の立日橋まで。
そこで橋を渡り左岸を下ります。
工事現場が近間で見られました。






そして日野橋、、、
なんと車が通っている!

と、思ったら、この日の仕事を終えた工事車両が停まっていたのでした。



そして私たちが歩いた日の5日後の5月12日、7か月ぶりに開通しました。
その間、近隣の住民は大変な不便を強いられたそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンボヤージュ!

2020-05-13 08:53:17 | in the room
2020年5月13日 <母>

3月9日にアップしたニンジンのその後です。
あの後も、我が家の窓辺に南国の風を吹かせてくれていました。






器を替え、、、






水を入れて、涼風を呼び、、、






ほぼ2か月後の5月8日、こんなに茂って来ました。
そのうち、我が家では育てられなくなりそうなので、
キャロットアイランドに戻す事にしました。

さぁ、舟に乗って、波に揺られて無事南の島に着いてね。

ボンボヤージュ!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ

2020-05-12 11:03:29 | 街中風景
2020年5月12日 <母>

5月2日、この日はウォーキングでなく多摩川べりをサイクリングをしました。

台風19号の残骸、まだこんな光景が随所に残っています。
このまま朽ち果てるのを待つの?






子ども達もマスクを着けて元気に走っています。






コロナが無ければ平和な光景ですね。






こんな素敵な光景がありました。
残念ながら、音は聞こえませんでした。






京王線、結構頻繁に来て、来たら撮らずにいられません。






鉄橋をくぐって反対側、乗客は少ない様です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする